再販制度が無くなったらどうなると思う?
本、新聞、音楽ソフトがどの店でも同じ値段になる仕組みが無くなったら?
現在、資本主義の世界では競争を妨げ消費者の利益にならないという主張もあれば、
どこでも同じ値段で買える事こそが消費者の利益になるという主張もあります。
(odtfjg) 2008-11-29 11:49:38作成 2025-06-15 12:10:01更新 78投票 29有効票 42気になる 37興味無い 2391参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『ゲームには再販制度無いよね』についてのコメントGoogleYouTube

色々参考になると思うけど
[#1](iywyyb) 2008-12-01 22:27:04

ゲームこそ適用しても良い分野だと思う。時限式でいいから。
[#2](mnorxb) 2008-12-01 22:30:14

それっぽいことを昔ソニーがやろうとして総スカン喰ったはず
[#3](gylnqs) 2008-12-01 22:31:02

つうか公取委入ったもんね。
[#4](mnorxb) 2008-12-01 22:35:40

仕入れ値が高いのにワゴンで売るなんて、専門店はよく持ちこたえられるなと思う。中古があるからだろうか?
店も無難なタイトルしか置かないとなると、業界的にも損な気が。
だいたい、中古問題や作っている側との確執で、販売店そのものがこんなに注目される業種って無いよな。
[#5](hlznef) 2009-07-13 11:50:11

ゲームもそうだけど映画だって本編のDVDよりサントラのCDの方が高かったりするし。
とりあえずCDに関しては再販制度いらないな。
[#6](gchyzp) 2009-07-13 13:31:31

そうね
[#7](ahqgcq) 2024-04-09 19:11:32
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで