ペペロンチーノが美味しく作れません
1・にんにくを2個ほどスライスする
2・オリーブオイルを熱してにんにくを入れて鷹の爪もぶち込む、塩コショウもたっぷり
3・塩水熱してパスタ硬めに煮てさっきのオリーブオイルの中にぶち込む
4・3の煮汁をカップ1杯程度入れて混ぜまくる
5・食う
ってなわけなんですが、どうも唐辛子のピリピリの味だけがやけに強くて美味しくできません。
上記工程になんか問題があるでしょうか?
2・オリーブオイルを熱してにんにくを入れて鷹の爪もぶち込む、塩コショウもたっぷり
3・塩水熱してパスタ硬めに煮てさっきのオリーブオイルの中にぶち込む
4・3の煮汁をカップ1杯程度入れて混ぜまくる
5・食う
ってなわけなんですが、どうも唐辛子のピリピリの味だけがやけに強くて美味しくできません。
上記工程になんか問題があるでしょうか?
項リスト(更新順)
自己流だけど。。(5) 唐辛子を少なめに(1) 乳化(6) 「吹きこぼさずアルデンテにゆでる裏ワザ」は使った?(1) まず(4) 基準できてる?(1) 箱作です(12) >4・3の煮汁をカップ1杯程度入れて混ぜまくる(5) 塩こしょうは最後だよ(1) 塩が多い(1) 手順を書いてどうするの(2) にんにく入れるタイミングがおかしい(1) オリーブオイルの量(1)
自己流だけど。。(5) 唐辛子を少なめに(1) 乳化(6) 「吹きこぼさずアルデンテにゆでる裏ワザ」は使った?(1) まず(4) 基準できてる?(1) 箱作です(12) >4・3の煮汁をカップ1杯程度入れて混ぜまくる(5) 塩こしょうは最後だよ(1) 塩が多い(1) 手順を書いてどうするの(2) にんにく入れるタイミングがおかしい(1) オリーブオイルの量(1)
あと塩コショウが2の工程にあるのがおかしい。
塩コショウは一番最後(5の直前)に入れて味を調えるもの。
http://www.scienzavegetariana.it/ricette/vegan095.html
多分、日本人好みに編み出された調理法なんじゃないかな。
いずれにしてもカップ一杯は入れすぎ(という意味での「絶対やるな」)。お玉に半分程度が限界だろう。
あと、一気に注がず少しずつかけた方がいい。難しいと思ったら初めは乳化にこだわらず4の工程を飛ばしても大丈夫だよ。そもそものレシピには無いものだし。
>un mestolino di acqua di cottura della pasta
っていうのは、パスタのゆで汁を入れる事じゃないの?
イタリア語詳しくないから機械翻訳だのみだけど。
aglio olio peperoncino emulsion で検索かけてもヒットするよ。 emulsionて乳化のこと