何故JRの英語アナウンスは「シブーヤ」「シンジューク」ですか?
なんで英語っぽい発音なの?
日本の地名なのに
(etgtwr) 2008-06-26 19:15:11作成 2024-11-17 06:36:46更新 70投票 21有効票 37気になる 37興味無い 2449参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『日本人が「プティトメィトゥ」のことを「プチトマト」と言うのと同じ原理。』についてのコメントGoogleYouTube

あとイクスキャリボゥー>エクスカリバーとか。
[#1](isbsnf) 2008-06-28 16:53:57

もちろんニュー作は
ポテト→ポティトゥ
トマト→トゥメイトゥ
TV→ティーヴィー
マクドナルド→マッダァナゥズ
CD→スィディ
パーティ→パーリー
こう言っているんだよな。
[#2](plrfeg) 2008-06-29 21:41:34

Gニュではニュースの記事というかアーティクルを作成しているから、ニュー作
Gアンではアンケートの箱を作るから箱作だよ!
[#3](zzahyc) 2008-06-29 23:02:26

>パーティ→パーリー
 
これは許可する。
[#4](rhrkyg) 2008-06-30 03:02:19

項作の言ってる事はずれてないか?
日本人が勝手にそう言ってるだけでしょ?
[#5](xrmbur) 2008-06-30 03:39:11

#5
???
[#6](xvkipd) 2008-06-30 05:11:41

つまり、#5は野菜じゃない方のプチトマトが好きという事だな。
ちなみにプチ(petit)もアンケート(enquête)もフランス語な。
[#7](byjwjb) 2008-06-30 05:22:44

マイコォ・ジャァクソォン
[#8](twehim) 2008-06-30 09:11:08

ちなみにコロッケもフランス語。  パンはポルトガル語だ。  
ナインティナイン→ナイリーナァイン
ラジオ→ゥレイディオゥ
スパゲティ→スパゲリィ
言葉は正しく発音しましょう。
[#9](qkeirq) 2008-06-30 11:09:15

tをrで発音するのは米語訛り(方言)だから、本来の英語で正しく発音というなら、無理に崩さなくとも良い。
[#10](byjwjb) 2008-06-30 11:58:09

トメイロゥも汚いアメリカのクソ発音だな。
イギリスではちゃんとトマートウという。
[#11](wivvmr) 2008-06-30 12:01:36

#5だけど、理解できてないようだけど、
箱の意味は、日本の地名なのに日本人がわざわざ違う読みにしている
だけど、項の意味は、海外のものなのに日本人が違う読みにしている
でしょ?全然意味が違うじゃん
[#12](xrmbur) 2008-06-30 12:16:54

>#12
日本の地名なのに日本人がわざわざ違う読みにしている→海外の人が解る発音は日本のものと違う
海外のものなのに日本人が違う読みにしている→日本の人が解る発音は海外ものと違う
事象は違うけど、それの指すであろう由来は同じということでは駄目なの?
[#13](cxcyru) 2008-06-30 12:25:15

#5 イギリスの美術館に行って日本人向けの音声ガイダンスを使ったら、人名、作品名、地名などが全て流暢な英語のままで、何だか分からなかった、みたいな事態は困りませんかね。
[#14](cwyask) 2008-06-30 12:26:17

>#7野菜じゃない方のプチトマト
…。
[#15](kxxmhk) 2008-06-30 16:16:11

例えば中国で電車に乗って「ベェイジン」とアナウンスがあっても
日本人にペキンだとは分からない。日本語の発音があった方が助かろう。
[#16](kvvhot) 2008-11-23 19:10:33

外人が聞き取りやすいかどうかわかんないじゃん。何言ってんの?
日本人が勝手に英語っぽく言ってるだけじゃん。そこが滑稽って言ってんだよ!
「サムラァーイ」「テンプゥーラ」とか、最後の一文字の前に音を伸ばせば英語っぽいなんて思っている馬鹿な脳みそさ!
[#17](qylfxm) 2008-11-24 06:40:40

英語が話せるようになると、ガイジンは発音の中のどこを意識して認識しているかが分かるようになります。
日本語は母音で認識する言語、英語は子音で認識する言語。この違いが分かると、#17の疑問は解消されると思います。

#16 ペキンとベイジンは、それぞれ北京の別の読みです。この箱で問われている件とは違う問題です。
[#18](zyinqu) 2008-11-24 06:48:13

↑あ、また滑稽な人がきた。「俺たち国際派! あったま良いぞ」って奴ですか(笑)中学生みたいですね。
[#19](qylfxm) 2008-11-24 06:49:43

うん、#19は頭悪いなぁと今思った。
[#20](zyinqu) 2008-11-24 06:51:53

↑それしか言えないの?早く中二病を完治させてね。英語っぽく言ったら頭良いわけじゃないよバーカ(笑)
[#21](qylfxm) 2008-11-24 06:57:11

これって何なの君の箱ではないの?
彼の箱は無駄に荒れるよね。
[#22](ntrdkt) 2008-11-24 08:30:41

端から見た限りではqylfxmが馬鹿にしか見えない。
[#23](bukxsi) 2008-11-24 10:56:42

↑その理由は??
[#24](qylfxm) 2008-11-24 11:45:13

日本語はモーラ(拍)言語、英語はシラブル(音節)言語。
更に日本語は強弱アクセントを持たないが、英語には必ずアクセント核が必要なので、どうしてもどこかを強くしなければならない。
強アクセントになった所は長音化して聞こえることもある。でも、英語母語話者にはその方が単語としてよく聞こえる。
母語話者が発音しているか日本人が発音しているかは関係なく、英語話者に聞き取りやすいように発音しているだけ。
 
zyinquはその辺をほぼ正しく指摘しているのに、qylfxmは反論にならない罵声で頭ごなしに煽ってる。
[#25](bukxsi) 2008-11-24 12:35:26

関係ないけど、英語のアナウンスで「ミヤザトアイ・オリンピック」にしかいつも聞こえないところは何て言っているか知ってる人はいませんか。
[#26](plpwus) 2009-05-02 22:05:05

via the 都営 ???かな。
何線?
[#27](qxfhkr) 2009-05-02 22:38:08

>外人が聞き取りやすいかどうかわかんないじゃん。 て言ってるけど、(qylfxm) は日本語で会話していて、唐突に一部の外来単語だけ外国語アクセントになっても違和感ないんだろうか。
日本語を話せる外国人とか、小さいころから海外で暮らしていた帰国子女とか、あとおかしなFMラジオのDJとかでたまにいるけど、日本語の部分はちゃんと日本語してるのに、外来語の部分だけ英語発音になるのってすごい違和感あるんだけどな。

「昨日出たばかりのニュウアゥバム」「アーゥランビィ(R&B)」「彼ってすっごいクゥ(クール)だわ」「ゆっくり温泉に浸かってゥリラァクス」
[#28](awhwbc) 2009-06-15 16:48:53

都営と来たら
オーエドライン
アサクサライン
ミタライン
シンジュクライン
の4つしか無い。
[#29](dkoeeg) 2009-11-12 05:16:59

結局バカな(qylfxm)には最後まで理解できなかったみたいだな
[#30](yjamcj) 2009-11-12 09:17:36

日本語のアクセントもおかしい。
「ダーシエリイェス(ドア閉まります)」
[#31](rwfqzp) 2009-11-28 23:11:33

英語のアナウンスなら日本の地名も英語で発音
するに決まっとる
[#32](exqjmc) 2023-12-30 10:39:15
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで