何故JRの英語アナウンスは「シブーヤ」「シンジューク」ですか?
なんで英語っぽい発音なの?
日本の地名なのに
(etgtwr) 2008-06-26 19:15:11作成 2024-11-17 06:36:46更新 70投票 21有効票 37気になる 37興味無い 2452参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照されているニュース◇ 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明
参照しているニュース:◇ クロード・チアリさん長男を逮捕 無許可ラウンジ営業の疑い

最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

巨根悪党も英語ぐらいしか言えぬ(苦笑)(⌒-⌒; )
[#1](lqlzxo) 2024-10-27 00:37:02

糞ビーグル犬雄も喋れないが英語で吠える( ̄^ ̄)
[#1](lqlzxo) 2024-10-27 00:36:13

裸ん坊のお人形は英語で言う( ̄^ ̄)ゞ
[#1](lqlzxo) 2024-10-27 00:35:43

閣下も英語もお得意(苦笑)(⌒-⌒; )
[#1](lqlzxo) 2024-10-27 00:35:05

和田も英語得意‼️
[#1](lqlzxo) 2024-10-27 00:34:33

あるある
[#2](lesvqr) 2024-10-25 21:44:31

英語のアナウンスなら日本の地名も英語で発音
するに決まっとる
[#32](exqjmc) 2023-12-30 10:39:15

逆に、中国に行って、車内アナウンスに日本語があったとして、
「次はべいじぇん」って言われてもわからないでしょ。
だから
「次は、ペキン」と言ってくれるはず。
[#2](ugeotl) 2012-06-05 16:10:18

姓が違うんだから姉弟じゃないだろ!
…とか言うつもりだったら爆笑する
[#20](snkrac) 2009-12-02 13:25:45

>#18
#15が頭悪いと言ってるのは#7じゃなくて#12と間違えたんじゃないの? 流れ的に。

>#12
クリステル・チアリの項で何をうるさく喚いているんだ。
[#19](xhlhgt) 2009-12-02 13:07:52

#15 あんた顔真っ赤になって#7を肯定してるわけだが、具体的に何がおかしいのかちゃんと書いてみな?
自分でもなぜ反論されてるか分かってないだろう?
[#18](gujian) 2009-12-02 12:17:14

みな#7からリンク辿って落ち着いて読めよ…
> 同容疑で店長の智有(ちあり)和美容疑者(35)=芦屋市岩園町=を現行犯逮捕。
> 28日、同容疑者の夫でギタリストのクロード・チアリさん(65)=本名・智有蔵上人=の長男の
> 同店経営、智有クリスチャン容疑者(30)=同=も逮捕した。
父:クロード(65) (義理の)母:和美容疑者(35)
長女:クリステル(33)
長男:クリスチャン容疑者(30)
[#17](jwtlco) 2009-12-02 11:59:13

クリステルの項なんだからクリステルの弟だったら
「弟」でよいのでは…というか何がダメなのかわからない
[#16](oyuwru) 2009-12-02 10:41:22

父親 クロード・チアリ(本名・戸籍名:智有 蔵上人(ちあり くろうど)、旧名・通名:Claude Ciari、1944年2月11日 -)
長女 クリステル・チアリ(Christelle Ciari 1976年1月12日 - )は、女性声優、タレント、歌手。(33)
長男 智有クリスチャン容疑者(30)
長男の嫁 智有(ちあり)和美容疑者(35)
 (※#9に「嫁」と書かれているが、長男の嫁と推測する。父親の嫁の可能性もあり。)

クリステルから見て、弟と言ったんだろう。
よって#7がものすごく頭悪い事はわかったので有効票。
[#15](clriwq) 2009-12-02 09:57:12

#13がものすごく頭悪い事はわかったので有効票。
[#14](mntlqo) 2009-12-02 07:27:22

#10=#12がものすごく頭悪い事はわかった。
[#13](hrxtfc) 2009-12-01 23:52:34

#7が言うには、「智有クリスチャン」は弟なんだろ?
長男で弟って事は、上に女の兄弟がいるって事だ、
智有和美は嫁というのだから、
だから誰から見て弟なんだ?と聞いてるんだけど、早く答えてちょ。
どこから弟と出てきたんだ?
[#12](dvmjja) 2009-12-01 23:05:11

#10がものすごく頭悪い事はわかった。
[#11](zmpupp) 2009-11-30 14:19:12

#9 嫁から見て弟?
[#10](mxkabc) 2009-11-29 09:03:55

#8 それは嫁
[#9](zwzqbv) 2009-11-28 23:14:58

#7
誰から見て弟なの?
和美?
誰それ?
[#8](qmerbi) 2009-11-28 23:11:46

日本語のアクセントもおかしい。
「ダーシエリイェス(ドア閉まります)」
[#31](rwfqzp) 2009-11-28 23:11:33

弟捕まる。
[#7](zwzqbv) 2009-11-28 23:05:39

結局バカな(qylfxm)には最後まで理解できなかったみたいだな
[#30](yjamcj) 2009-11-12 09:17:36

都営と来たら
オーエドライン
アサクサライン
ミタライン
シンジュクライン
の4つしか無い。
[#29](dkoeeg) 2009-11-12 05:16:59

>外人が聞き取りやすいかどうかわかんないじゃん。 て言ってるけど、(qylfxm) は日本語で会話していて、唐突に一部の外来単語だけ外国語アクセントになっても違和感ないんだろうか。
日本語を話せる外国人とか、小さいころから海外で暮らしていた帰国子女とか、あとおかしなFMラジオのDJとかでたまにいるけど、日本語の部分はちゃんと日本語してるのに、外来語の部分だけ英語発音になるのってすごい違和感あるんだけどな。

「昨日出たばかりのニュウアゥバム」「アーゥランビィ(R&B)」「彼ってすっごいクゥ(クール)だわ」「ゆっくり温泉に浸かってゥリラァクス」
[#28](awhwbc) 2009-06-15 16:48:53

日本人がLとRの違いを聞き取れないように、子供の頃から親しんできた音で無いと脳が慣れていないので聞き取れない。
[#1](owynbt) 2009-06-15 15:53:51

関係ないけど、英語のアナウンスで「ミヤザトアイ・オリンピック」にしかいつも聞こえないところは何て言っているか知ってる人はいませんか。
[#26](plpwus) 2009-05-02 22:05:05

日本語はモーラ(拍)言語、英語はシラブル(音節)言語。
更に日本語は強弱アクセントを持たないが、英語には必ずアクセント核が必要なので、どうしてもどこかを強くしなければならない。
強アクセントになった所は長音化して聞こえることもある。でも、英語母語話者にはその方が単語としてよく聞こえる。
母語話者が発音しているか日本人が発音しているかは関係なく、英語話者に聞き取りやすいように発音しているだけ。
 
zyinquはその辺をほぼ正しく指摘しているのに、qylfxmは反論にならない罵声で頭ごなしに煽ってる。
[#25](bukxsi) 2008-11-24 12:35:26

端から見た限りではqylfxmが馬鹿にしか見えない。
[#23](bukxsi) 2008-11-24 10:56:42

これって何なの君の箱ではないの?
彼の箱は無駄に荒れるよね。
[#22](ntrdkt) 2008-11-24 08:30:41

↑それしか言えないの?早く中二病を完治させてね。英語っぽく言ったら頭良いわけじゃないよバーカ(笑)
[#21](qylfxm) 2008-11-24 06:57:11

↑あ、また滑稽な人がきた。「俺たち国際派! あったま良いぞ」って奴ですか(笑)中学生みたいですね。
[#19](qylfxm) 2008-11-24 06:49:43

英語が話せるようになると、ガイジンは発音の中のどこを意識して認識しているかが分かるようになります。
日本語は母音で認識する言語、英語は子音で認識する言語。この違いが分かると、#17の疑問は解消されると思います。

#16 ペキンとベイジンは、それぞれ北京の別の読みです。この箱で問われている件とは違う問題です。
[#18](zyinqu) 2008-11-24 06:48:13

外人が聞き取りやすいかどうかわかんないじゃん。何言ってんの?
日本人が勝手に英語っぽく言ってるだけじゃん。そこが滑稽って言ってんだよ!
「サムラァーイ」「テンプゥーラ」とか、最後の一文字の前に音を伸ばせば英語っぽいなんて思っている馬鹿な脳みそさ!
[#17](qylfxm) 2008-11-24 06:40:40

例えば中国で電車に乗って「ベェイジン」とアナウンスがあっても
日本人にペキンだとは分からない。日本語の発音があった方が助かろう。
[#16](kvvhot) 2008-11-23 19:10:33

#5 イギリスの美術館に行って日本人向けの音声ガイダンスを使ったら、人名、作品名、地名などが全て流暢な英語のままで、何だか分からなかった、みたいな事態は困りませんかね。
[#14](cwyask) 2008-06-30 12:26:17

>#12
日本の地名なのに日本人がわざわざ違う読みにしている→海外の人が解る発音は日本のものと違う
海外のものなのに日本人が違う読みにしている→日本の人が解る発音は海外ものと違う
事象は違うけど、それの指すであろう由来は同じということでは駄目なの?
[#13](cxcyru) 2008-06-30 12:25:15

#5だけど、理解できてないようだけど、
箱の意味は、日本の地名なのに日本人がわざわざ違う読みにしている
だけど、項の意味は、海外のものなのに日本人が違う読みにしている
でしょ?全然意味が違うじゃん
[#12](xrmbur) 2008-06-30 12:16:54

トメイロゥも汚いアメリカのクソ発音だな。
イギリスではちゃんとトマートウという。
[#11](wivvmr) 2008-06-30 12:01:36

tをrで発音するのは米語訛り(方言)だから、本来の英語で正しく発音というなら、無理に崩さなくとも良い。
[#10](byjwjb) 2008-06-30 11:58:09

都内の殆どの電車は彼女がアナウンスをしているということか。
[#6](dpycth) 2008-06-30 11:25:57

ちなみにコロッケもフランス語。  パンはポルトガル語だ。  
ナインティナイン→ナイリーナァイン
ラジオ→ゥレイディオゥ
スパゲティ→スパゲリィ
言葉は正しく発音しましょう。
[#9](qkeirq) 2008-06-30 11:09:15