ようするに格差社会の根本的な原因はどこか?
・労働条件の規制緩和
・私欲に走った経営者
・労働者の能力不足
・資本主義の自然な形
などなど。
(sgzwdo) 2008-10-02 20:20:35作成 2025-04-14 20:30:07更新 68投票 33有効票 42気になる 42興味無い 2344参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
4. 『官-民の格差』についてのコメントGoogleYouTube

結局のところ民-民の格差は人間の能力や努力とある程度一致する。
どうにもならない格差は官-民の格差だ。同じ仕事でも賃金が1.5~2倍くらい違う。
例えば http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070808/1186840456
神奈川県の公立学校の用務員さんの平均年収は「諸手当抜き」で550万円位。埼玉県の電話交換手は570万円位になる。

世の中で安定した高給と思われがちな薬剤師は、大手の日本調剤、クラフト、アイン、阪神調剤あたりで「諸手当込み」で500万円を下回る。
退職金は民間と比べて、、、いや比べないほうが良いかもしれない。
民間の勤務薬剤師の生涯賃金は、無資格・高校卒業の地方公務員を下回ると言われている。
ちなみに医師の年収は医師:薬剤師で1:0.4位だ。
こちらはまあ妥当だと思う。
[#1](tkqymc) 2008-10-04 17:35:01

地方公務員の給与をわかりやすく解説すればこのとおりだということが分かる。
官でやるより民でやったほうが明らかに低コスト。
具体的には、、、選挙会場を小学校にするよりもホテルを使ったほうが低コストだったと言う報道があった。
公務員達の休日出勤手当てとか代休とかそういうものはとてつもなく高コスト。
[#2](bckvea) 2009-01-07 10:58:51
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで