映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。

面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
(yrloeq) 2011-12-09 09:49:57作成 2024-11-19 12:26:08更新 243投票 63有効票 106気になる 142興味無い 3857参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『サンクタム』についてのコメントGoogleYouTube

パプアニューギニアの奥地の密林地帯にある超巨大洞窟エスペリト・エサーラ。
ベテラン探検家フランク達は人類未踏の地に足を踏み入れるために入るも、巨大サイクロンが襲来。増水で出られなくなってしまう。
[#1](camqkp) 2012-08-01 03:10:49

洞窟で遭難し、出口を見つける決死行、酸素も光も制限アリで、一人ひとりと脱落者が・・・・あー、何もかもが想像できるわ。
映像的には水中撮影だけはリアルを感じたが、洞窟描写における光演出がどうしても「セット撮影丸出し」なのでリアルさがない。
あとは生き残る連中がベテラン探検家の言うことを聞かないネタが多すぎるのが気になった。
俺としては、なぜにこんな岩ばかりの狭苦しい洞窟に命をかけるのかが分からないので、ただの脱出劇とでしか映画を見れなかった。
道中のドラマとかもどうでもいいし、困難イベントもたいして困難に見えないし、結構、アッサリと失敗し人が死ぬけど
それだけの世界に足を踏み入れたのは主人公たち自身だし、自業自得の4文字はどうしても頭から払拭できない。
やたらと探検家であるオヤジはスゴイ、ゴイスーって連呼されるんだけど、いや、凄いのは分かるんだよ、ただ意味を感じないんだよ。
同じ疑問を探検家の息子も持っているんだけど、いかんせん、コイツはただの世間知らずなので、ちっとも父娘の確執に重みがない。
アトラクション的な困難イベントがないし、謎の生命体も出ないので真面目に作っているのは分かるんだけど、だったら洞窟の自然の
美しさをもっと有効に演出して欲しかったよ。セット撮影じゃボッキできませんよ。b
[#2](camqkp) 2012-08-01 03:25:24

商品の梱包がとても綺麗で気持ちがよかったです!
お電話でバッグに長財布が入るか問い合わせしたところ、
「外寸が20cmなので、長財布が18~19cmとして、たぶん無理だと思いますよ」と女性スタッフの方にさらりと言われましたが、
届いた商品には長財布ぎりぎり入りました。
ご面倒だったのかもしれませんが、せめて入るかどうか試してほしかったです。
もしくは何センチの財布を入れようとしているのか聞いて、測ってほしかったです。
でも、その点以外はとても良いお買い物ができました。
ありがとうございました(^^)
ブランド通販,時計コピー https://www.kopioff.com/tokei/gaga/manual40/d7c1091dda165f25.html
[#3](echqmn) 2024-04-07 02:37:40
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで