映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。
面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。
面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
項リスト(更新順)
哀しき獣(2) テンヨのビミサン(1) >自称洋楽ファンあるある(2) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 小 泉攸(栃木県大田原市アメリカ国民巨根、Gアン民、既婚者、愛称コンキチ・QP・ SNOOPY)(1) マクドナルド・エデュケーショナル(1) タンタンの冒険/ユニコ-ン号の秘密(5) ドライブ(1) ベルセルク黄金時代編 パート2 ドルドレイ攻略(13) サンクタム(3) マジックツリーハウス(3) ...他70項
哀しき獣(2) テンヨのビミサン(1) >自称洋楽ファンあるある(2) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 小 泉攸(栃木県大田原市アメリカ国民巨根、Gアン民、既婚者、愛称コンキチ・QP・ SNOOPY)(1) マクドナルド・エデュケーショナル(1) タンタンの冒険/ユニコ-ン号の秘密(5) ドライブ(1) ベルセルク黄金時代編 パート2 ドルドレイ攻略(13) サンクタム(3) マジックツリーハウス(3) ...他70項
驚異的なCGクオリティはさすがに頭をたれるしかないと思うが、ユニコーン号自体がタンタンの中期エピソードのために主人公が既に冒険家として地位を
確立してしまっていて、キャラクター解説がないというのが不満。タンタンのアパート管理人も銃撃戦に巻き込まれても「またか状態」で驚きもしない。
話はドンドン、ドンドン進み、そのテンポたるや尋常でなく、世界各国を1秒で移動し、そこでの出来事も必要最小限にとどめ、また次のシーンへ。
敵に逃げられたら、なぜか水上飛行機が置いてあったり、なぜか二人乗りのバイクがあったり、落っこちた場所が敵の目の前だったりと、同じご都合主義を
テンポ優先のために何度も何度も使うのがムカツク。3D映画なのだが、画面の3D効果はほとんどなく、後半の1カットでの怒涛のバイクチェイスシーン
(ここだけは素晴らしい出来)ぐらいでしか効果を発揮していない。悪役もぬるく、剣使いのオッサン一人だけ。
ピータージャクソンとスピルバーグで表現手段への意見の食い違いがあるようなのも納得。ここまで子供向けにカスタマイズしてあるとは驚きだしな。
あ、そうそう、ユニコーン号の秘密もはてしなくどうでもいいもんですね。ただの金だしさ。なんで大金持ちである敵が金ごときを狙うか、俺にはわかんねーわ。b
チンチンの冒険でいいじゃないか