項リスト(更新順)
小川鼎三(1) 数回だけある(8) 無い(5) 関連ニュース(9) どこで買えるんだ…(13) 水銀値(8) 給食で定期的に出てた(31) 俺は好きだ(28) 調理の仕方による。(1) 昔は鶏肉よりも安かったよ(1) 特にうまいと言うものではない(1) あったような、無かったような(1) 大昔(3) 旅行先で食べた(1)
小川鼎三(1) 数回だけある(8) 無い(5) 関連ニュース(9) どこで買えるんだ…(13) 水銀値(8) 給食で定期的に出てた(31) 俺は好きだ(28) 調理の仕方による。(1) 昔は鶏肉よりも安かったよ(1) 特にうまいと言うものではない(1) あったような、無かったような(1) 大昔(3) 旅行先で食べた(1)
カツオの角煮の繊維が多いバージョンって感じ。
牛、豚、鶏と違って、
食えなくなっても困りもしない。
と言ってもう20年近く食ってない感じ。
また食べたいなあ、竜田揚げ。
味はそこそこだが牛や豚の方が旨かったと思う
あの赤肉固くて不味くて忌々しかったですよ
後にミンクの刺身とかも喰ったがけっこー生臭い。
極端にウマいものでもないがたまに喰いたくなる。
みんなで争奪戦が起きた
俺は我孫子市の小学校
今35歳
むしろかなりのレアメニューだった
給食9年間通しても、トータルで10回とかそんなもんだと思う
30歳兵庫県西部
俺は茂原市で、小学校では記憶に無いけど、中学では時々出てた。
まずくて嫌いだったが。
規制中は「クジラのたれ」と看板に掲げて売っていた。
タレを買うとおまけでクジラの肉を付けてくれる、というたてまえ。
「クジラのタレ」の看板。
卒業以来長く食ってなかったが、上京したらそこいらのスーパーで普通に売ってるし飲み屋の一品にもあるし
渋谷に行けばくじら屋もあるしで、関東の方がよく食べてるのかなと思った。
給食の献立に「クジラ」ありましたか?:ウィふり調査団
ほぼ全国で出てるな
そこそこ喰えたけど、それは味付けのおかげ。
肉は固かった。
硬いといえば硬いけど、かみ締めるほど味がでるので非常にウマかった
おいしいのを一度食べてみたい。
出てた出てた。竜田揚げとかケチャップの甘辛煮とか。
俺は好きだったよ。