項リスト(更新順)
小川鼎三(1) 数回だけある(8) 無い(5) 関連ニュース(9) どこで買えるんだ…(13) 水銀値(8) 給食で定期的に出てた(31) 俺は好きだ(28) 調理の仕方による。(1) 昔は鶏肉よりも安かったよ(1) 特にうまいと言うものではない(1) あったような、無かったような(1) 大昔(3) 旅行先で食べた(1)
小川鼎三(1) 数回だけある(8) 無い(5) 関連ニュース(9) どこで買えるんだ…(13) 水銀値(8) 給食で定期的に出てた(31) 俺は好きだ(28) 調理の仕方による。(1) 昔は鶏肉よりも安かったよ(1) 特にうまいと言うものではない(1) あったような、無かったような(1) 大昔(3) 旅行先で食べた(1)
項作は渋谷のくじら屋で定食を何度か頂きました。
http://www.kujiraya.co.jp/
刺身定食が美味しかった
食材として牛や豚に比べて上とは思わんが、
選択肢の一つとして身近に手にはいるならたまには買いたい。
今の値段じゃ割高で手を出す気はしない。
オージーや北欧、アメリカに反対勢力が多いのは酪農が国の主力産業のひとつだから。特にオーストラリアはな。
日本は小さい国だと日本人は思っているかもしれないが、
牛肉消費では超大国。クジラが完全解禁されれば日本の「肉」自給率が上がってしまう。一頭から取れる肉の量も牛の比じゃないし。天然物だからコストも低い。
筋切り、肉叩き、下味、料理法とかな。
豚ではなく猪を料理するときぐらいの注意はしたい。
事実なのかどうかは知らんけど、公海での食用クジラ漁ができるだけの技術を持ってるのは日本だけだから独走を許したくないから反対してる、て話も聞いた事があるな。(昔の欧米のクジラ漁は油のみが目的だったそうだ)
とりあえず捕鯨反対は「真剣に人間と同等(より)価値がある生物を殺すなんて野蛮」で思考停止してるキチガイ環境保護大好きっ子レベルだったらまだマシで、「上に書いたような技術的独走は許しがたい」「食料自給率の件」みたいな政治的思惑が大きそうだというのは最近知った。
とりあえず日本が捕鯨対象にしてる種類は数が増えて困るレベルまで達してるし、鯨が増えてマグロが取れなくなると日本人の食生活はダメージ直撃なので、「俺はクジラ食べないし」と言わず、その一歩先の影響まで考えて欲しい。
長文失礼、俺も渋谷くじら屋は何度か行ってうまいと思ってるので有効票。
肉が手に入るなら一口大に切ってステーキのように焼いて醤油で
焦がしてマヨネーズで食う。
でもやっぱり美味いのは一口大に切って醤油で焼いたやつ。クジラステーキ。
かなり癖があるが、なれると癖になる
昨日丁度くじらのフライを食べた。これは実においしかった。
くじらバーガー。いけまっせ。
あっさり目でいかんじだぞ。
最近は大和煮のカンヅメがたまに手に入るくらいなのが残念。
たまに無い時は入荷していないのか、売り切れているだけなのか。
店の名前教えて。場所はいいから。
哺乳類だから肉っぽい?
海に住んでるから魚っぽい?
見た目はカツオと肉の中間みたいだ
完全に肉。
野生なので独特の匂いがあるが、調理法で何とか鳴るレベル。
柔らかくてジューシーで旨い。
食堂の鯨の焼き肉がうまかった