もう時代遅れなのは分かっているけど使い続けている物
時々、ものすごく古いケータイ使ってる人っているよね。
(jcisvj) 2008-09-09 11:57:21作成 2025-07-25 19:06:14更新 107投票 57有効票 36気になる 37興味無い 3971参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『ブラウン管テレビ』についてのコメントGoogleYouTube

捨てるのがむしろ面倒。まだキレイに映るし。
[#1](aeazhb) 2008-09-09 16:42:55

薄いのはまだ改良の余地がいっぱいある(いい意味で)
[#2](uhnbcq) 2008-09-09 23:14:14

捨てるのが面倒だし今手を出してもB-CAS必須じゃないか。TVほとんど観ない生活が続いてるからギリギリまで様子を見るよ。
[#3](qsefef) 2008-09-10 11:36:11

俺の中では液晶ディスプレイはブラウン管の代替品とは思ってないので、今後多少ブラウン管が高価になろうが
液晶に変える気は無いなぁ。携帯電話の画面とか仕方ない物は使用してるけど。目に見えない遅延や残像、のっぺり感が
どうも好きになれない。
[#4](jlevbm) 2008-09-10 19:15:03

まだ十分使える。地デジに完全移行したら安物のチューナーでも買います。
[#5](ddtohv) 2008-09-10 20:35:10

ゲーム専用モニターと化している
[#6](sgbkwo) 2008-09-10 20:37:23

地デジは見ないつもりなので。
[#7](yzfklr) 2008-09-11 12:34:02

10年以上前に買ったテレビデオ
時々デッキから異音がするが一応動いてはいる
[#8](bjltul) 2008-10-05 05:09:08

チャンネル切り替えが激遅の現在のデジタルテレビを買う気はない。
アナログ波が停波する頃には改善されていると期待。
[#9](zpmgra) 2009-11-18 12:56:19

地デジテレビの出始めは切り替えが遅かったけど
最近は早くなってるよ。特にストレスは無い。逆に、アナログだと番組表が見れないから不便。
帰ったらとりあえずテレビ付けて番組表を見れば、興味のある番組を見逃す事も無い。
ネットで調べる必要もないし、新聞捜す必要もない。
[#10](rquhgs) 2009-11-18 18:24:50

>#10
確かに速くなってきてるけど、アナログとの差はまだ大きいよ。個人的には最新のでもかなりのストレスを感じる。Cell TVは速いらしいけど値段が非現実的だし。
番組表はアナログでもEPGはある(TV本体じゃなくてレコーダ側だけど)。
[#11](zpmgra) 2009-11-18 19:52:40

地デジはレコーダー経由で見てるし壊れたら新しいの買う
[#12](wuszpa) 2009-11-19 09:43:28

縦解像度1200のモニタが無いので。
[#13](ysivtv) 2010-01-16 04:22:18

24inchクラスの古い(?)液晶ディスプレイなら1920*1200があるぜ
[#14](ishdui) 2010-01-16 12:01:48

[#15](pkktfd) 2025-07-25 19:06:14
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで