箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
もう不要だと思う学問
それ何の役に立つの?
(xrvrzr)
2008-04-30 17:21:30作成 2025-04-17 19:51:05更新 200投票 53有効票 57気になる 54興味無い 5016参照
項リスト(更新順)
漢文
(41)
英語
(2)
神学
(4)
エスペラント語
(14)
音楽
(1)
偉人学
(3)
中国史、韓国史
(10)
体育
(1)
歌曲
(1)
韓国語
(1)
中国語
(1)
算数の一部
(3)
経済学
(11)
天文学
(31)
日本史
(20)
...他12項
戻る
投票順
更新順
4. 『エスペラント語』
についてのコメント
もう英語でいいじゃない。
[#1]
(jtvcwg)
2008-04-30 19:23:27
お題目は立派だと思うんだが、だったら屈折語でも膠着語でも孤立語でもなくて、
単語もどの言語にも似ていない言語にしとけよ。なんで印欧語ベースなんだよ。
[#2]
(uvelts)
2008-04-30 20:13:17
英語ベースだったら、あるいはうまく行っていたかもな。
不規則動詞と活用を整理して、綴りと発音を一致させるだけでも
共通語としての敷居はかなり下がる。
[#3]
(xrvrzr)
2008-04-30 21:06:05
↑
いや、それがほぼエスペラントなんだが。
英語そのものがベースじゃないけど。
[#4]
(lvqqlm)
2008-04-30 22:12:12
エスペラントと英語の文法はだいぶ違うと思う。
[#5]
(dworlb)
2008-04-30 22:37:57
それは英語と印欧語の文法がだいぶ違うという程度の違いであって、
膠着語である日本語や孤立語であるアイヌ語とはかけ離れている。
[#6]
(lvqqlm)
2008-04-30 22:57:27
人工言語といえども、言語が学問といえるかどうか。
[#7]
(rmzpzk)
2008-05-02 10:13:21
↑
自分で架空の言語を考えてみるといいよ。
言語学の知識がなければまず不可能。
かつ既存の知識でただ遊んでいるだけでなく新たな発見もある。
[#8]
(itehos)
2008-05-02 11:35:01
言語学は必要だがエスペラント語はいらん
[#9]
(aqhttv)
2008-05-03 03:55:12
http://d.hatena.ne.jp/pha/20071221/1198377835
[#10]
(cnypsu)
2008-05-11 14:04:33
#8 それは言語学や人工言語学、エスペラント語学であって、
「エスペラント語」そのものは対象である「言語」でしょう。
[#11]
(nowola)
2008-05-12 11:58:36
無くなったら林原めぐみがアルバムのタイトルに困るだろ
[#12]
(lpjncp)
2008-05-24 16:19:10
#6 いやー、エスペラントは膠着語だぞ?
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88&oldid=32513276
[#13]
(qosonv)
2010-06-15 16:22:31
#13
膠着語的性質を有しているとは書いてあるけど、膠着語とはどこにも書いてないよ。
屈折語的性格もあるわけだから、日本語話者にはなじみにくいよ。
そもそも主要部前置型だし。
ゲルマン系言語が一番近いかな。
[#14]
(rbdiyo)
2010-11-13 22:20:35
コメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
単語もどの言語にも似ていない言語にしとけよ。なんで印欧語ベースなんだよ。
不規則動詞と活用を整理して、綴りと発音を一致させるだけでも
共通語としての敷居はかなり下がる。
いや、それがほぼエスペラントなんだが。
英語そのものがベースじゃないけど。
膠着語である日本語や孤立語であるアイヌ語とはかけ離れている。
自分で架空の言語を考えてみるといいよ。
言語学の知識がなければまず不可能。
かつ既存の知識でただ遊んでいるだけでなく新たな発見もある。
「エスペラント語」そのものは対象である「言語」でしょう。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88&oldid=32513276
膠着語的性質を有しているとは書いてあるけど、膠着語とはどこにも書いてないよ。
屈折語的性格もあるわけだから、日本語話者にはなじみにくいよ。
そもそも主要部前置型だし。
ゲルマン系言語が一番近いかな。