エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
童心をバカにするのも大概にしろと言いたくなる。
7人いるメイン隊員たちは誰一人キャラがたっておらず、そのくせアクションも溜めのないCG垂れ流し。
(ヴァン・ヘルシングから1ミリも成長してないな、この監督は)
加速装置がらみのフランスでのアクションシーンが一番見所があるのだが、どんな攻撃も無効化するGIスーツの
おかげで緊迫感はゼロ。おまけに超ご都合主義が展開されるために眠気すらただよう。
ストームシャドーという白い韓国人と、レイパーク演ずるスネークアイズの過去が因縁として所々に挿入されるが、
そもそもコイツらはわき役で話に無関係なので全く意味がない。しかも超兵器の存在するこの世界で超絶体術を
やられても嬉しくない。監督のヘタな演出もあいなって、カッコイイはずの彼らに一ミリも魅力はない。
ハムナプトラ1ではあれほど面白い映画を作った彼らだが、なんでこんなに無能になったんだろう。b
同名の項を持つ箱
◇とりあえず、エオタによる映画批評箱! 2009