エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
殺し方も瞬殺ばっかで、カタルシスもあったもんじゃねぇ。
モータボートの運転手を遠距離から弓矢で一撃で殺すなんて、オリンピック選手かジェイソンは?
地下の大迷路の隠れ家とか、廃家中がスイッチ一つで照明がついたり、ジェイソン一人がコツコツ作ったのかと思うと
失笑する。ようするに小道具さんが作ったんだよね。丸わかりで世界観ぶち壊し。
何よりもクソなのは、死んだと思われていた主人公の妹が生きていたこと。この時点で映画の温さがワカル。
死ね。
オリジナルの方だ。こっちのが全てにおいて優秀。
味をしめたマイケルベイが傑作ホラー映画をこれ以上汚さないよーに。