「大富豪」のルールコン
すでに、大富豪じゃなくて「ド貧民」じゃね?
と突っ込みたくなった方もいらっしゃると思いますが。
革命、階段、3三枚でジョーカーが切れる、11バック、8切り、都落ちなどのルールがあったと思います。
貴方の地方のルールはどんなルールでしたか?
貴方の出身地を項タイトルに、項にそこで行われていた大富豪(ド貧民)のルールを書いてください。
と突っ込みたくなった方もいらっしゃると思いますが。
革命、階段、3三枚でジョーカーが切れる、11バック、8切り、都落ちなどのルールがあったと思います。
貴方の地方のルールはどんなルールでしたか?
貴方の出身地を項タイトルに、項にそこで行われていた大富豪(ド貧民)のルールを書いてください。
革命、階段(枚数に限りなし)、
縛り(その場が4から始まったとして、二番目のプレイヤーが5を出したら、その次からは6,7,8・・・とひとつづつ大きくなるカードしか出せない)、
柄縛り(場の始まりのカードがスペードだとして、二番目のプレイヤーがスペードを出したらその次からはスペードしか出せない)
激縛り(場がスペードの3から始まったとして、二番目のプレイヤーがスペードの4を出したら、それ以降は柄、数字ともに縛りの状態に)
※そのラウンドが流れれば、縛りは解除される
11バック、8切り、5スキップ(次のプレイヤーは飛ばされる)、9リバース(そのラウンドは逆回りになる)
思い出す限りこんなもんかな。人数が多いと、一人当たりの持つカードが限られてくるから面白かったよ。 最初はルールを覚えるのが大変だったけどね。
二枚出しや三枚出しから始まっても、縛ることはできたな。
いずれにせよ、二番目のプレイヤー次第だ。
あとシングルの場を突然ダブル(やトリプル)に変更とかやってたな。
(場に3・5・8…と来たとして9以上を出す代わりに8の2枚組や3枚組が出せた。以降は組カードのみに)
(但し出せるのは捨札と一致する札だけ。例えばこの場合手札が8でなく10やQとかだったら組では出せない)
こういう細かいところはあちこちのローカルルールで、多少違いがあるかもね。
>シングルの場を突然ダブル(やトリプル)に変更
おれたちはこれはナシだったな。 ラウンドのトップの出した枚数がそのラウンドの一度に出せるカードの枚数だった。
そう考えると、これも一種の縛りと考えることもできるね。
ところで#3はどこの人? おれは北海道出身なんだが、ここまで細かいルールは知らなかった。
もはやページワンだな、それは
一応関西と言っておくが
ひょっとしたら関東地方で仕入れたルールかも知れず。
※ゲーム終盤は組札とか持ってる奴少ないので
突然捨てる札の枚数とか変えられると結構焦る事に。
ところで階段ってどーいうルール?
同じ柄の連番のカードを出す事が出来る
地方によって様々だが、三枚以上なら出せる(二枚だけでは出せない)、四枚出すと革命と同じ効果、
等といったローカルルールが存在する
それっぽい説明付きで
おれのやってるルールでは、3,4,5ときたら、柄で縛られていなければ、4,5,6というかんじで、前のプレイヤーが出したカードの最小のカードより大きいカードを出せばよかった。
また別な人は、3,4,5、ときたら6から上のカードじゃなければダメと言う人もいたね。
同じ柄で、三枚以上の連番、尚かつ前のプレイヤーが出した連番中最大の数以上の数でなければならず、枚数も変えられない
って事になるのか
階段という言い方は初めて聞いたなぁ。
大体は組の中に1枚でも上のカードが有れば出せるルールでやってた。
組の枚数は普通変えられないと思うんで
4枚以上の組にされると殆ど出せる奴が居なかったり。
3の三枚は善く聞くルールだけど
個人的には救済感有り有りだったので次第に採用しなくなったよ
寧ろ善く有ったのは革命かなぁ
1ゲームで2回革命やった事も。
逆に返されちゃったときは絶望的だ。
革命だけでもなかなかあることではないのに、ましてやもう一人革命できるプレイヤーがいるなんて夢にも思っていないから。
そうそう、スペードの3を持っているものからゲームが始まるのは公式ルールだよね?
あと手駒として使った方が寧ろ強いみたいな。
開始順は一応大貧民からだった様な
なんで席順は順次交代。
大貧民の右隣は悲惨 ほとんど大富豪にK以降の数字にされている
ジョーカー、2、8ではあがれないってルールもあったな。
貧民の時は組札作りたさに欲しいカードねだってた。
ジョーカーと2での上がりは無論禁止
8の禁止は意味が無い様な…。
ところでジョーカーの強さってどうしてた?
「ジョーカー単独の場合は2に負ける」てのがこっちの定番だったけど。
なんか大富豪やりたくなってきた。 もう何年もやってないなぁ。
同名の項を持つ箱
◇自アン民の出身地◇行った事のある外国コン◇都道府県別:ご当地作品コンプリート箱◇お好み焼き 仁義なき戦い 大阪VS広島◇地方ルール箱