なぜWindows付属のソフトはショーモナイですか?
便利にしちゃいけない決まりでも?
(guzaqo) 2008-09-03 21:44:35作成 2025-03-06 05:46:22更新 47投票 10有効票 36気になる 30興味無い 2676参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『あくまでおまけだから』についてのコメントGoogleYouTube

[#1](jgncdb) 2008-09-03 22:00:56

昔に比べりゃ、十分に充実してると思うけどな。
DOSの頃なんか、スクリーンエディタすらついてなかったんだから。
じじいのグチでスマン。
[#2](fqeexb) 2008-09-07 10:14:40

3.3Dから付いてるよ>スクリーンエディタ
英語版も5.0以降は付いてる。
[#3](ogmiwc) 2008-09-07 10:33:57

DOS5.0付属のseditにはなんと「編集できるのは250行まで」という使い物にならない制限がある。
記憶が怪しいが、作ったのはmifesの会社だったんだっけ。
これが使えてしまったらmifesが売れないから制限したのかな。
[#4](dfxsyp) 2008-09-07 14:36:21

MIFESの会社であってる。
というかSEDITの画面がMIFESそっくりだったし。
制限があろうが何だろうが、EDLINに比べたら天国みたいなもんだよ。
[#5](ogmiwc) 2008-09-07 17:17:51

mifesそっくりな画面だったが、操作感は大夫違った。
[#6](dfxsyp) 2008-09-07 17:29:19

えどりんすら入ってない環境では仕方がないので
echoでバッチファイルを作ったりする事も。
[#7](ybcdzh) 2008-09-07 18:37:40

copy con autoexec.bat
[#8](dfxsyp) 2008-09-07 18:40:02

今Ctrl+ZといえばUndoが一般的だけど、このころは^ZでEOFだったねー。
[#9](mcwoaq) 2008-09-08 09:55:50

PC-100の失敗についてしらべてくれたまえ。
[#10](jrslif) 2009-07-01 16:23:13

コン
[#11](axdemu) 2024-12-30 06:01:07

[#12](envjho) 2025-03-06 05:46:22
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで