みんな、どんなプログラム言語使える?
#include <stdio.h>
int main( ){
int a[10];
4[a] = 100;
printf( "%d\n" , 4[a] );
return( 0 );
}
なお『使える』の基準は自主判断にお任せします。
int main( ){
int a[10];
4[a] = 100;
printf( "%d\n" , 4[a] );
return( 0 );
}
なお『使える』の基準は自主判断にお任せします。
項リスト(更新順)
Z80(1) C/C++(11) 機械語(2) ExcelVBA(1) ん?4[a] って 宣言なしでもいいんかに?(19) LISPerはいる?(15) awk(3) アセンブリ(3) ヒエラルキー(1) COBOL(2) Perl(6) Objective-C(1) 学習法(3) Haskell(1) MS-Access2000+SQL-Server2005(1) ...他7項
Z80(1) C/C++(11) 機械語(2) ExcelVBA(1) ん?4[a] って 宣言なしでもいいんかに?(19) LISPerはいる?(15) awk(3) アセンブリ(3) ヒエラルキー(1) COBOL(2) Perl(6) Objective-C(1) 学習法(3) Haskell(1) MS-Access2000+SQL-Server2005(1) ...他7項
しかし、その後一体何を学べば良いのかが解らない。
色んな情報が溢れていて、何を指標にすればいいのか検討もつかない。
経験者の方、どのような言語をどのような順序で学んできたのか教えて欲しい。
趣味で始めたなら作りたいものがあるだろうし、
学校の授業でなんとなく始めたなら
研究なり就職なりで使えそうな方向を先生に聞けば良いんでない?
参考にはならないと思うけど、質問には答えておくと、
BASICで雑誌のサンプルプログラムを打ち込み→なんとなく覚えたのでゲームを作って投稿
→マシン語で同上
→C他を入門書で覚え、これまでやったことのあるプログラムを再現→なんとなくその言語らしいものが作れるようになる
→ネットワークやらデータベースやらのコーナーにある本で勉強→プログラミングできる幅がちょっと広がる
→現在(自分の部署で使うアプリケーションやネットで公開しているフリーウェアを作るスパゲッティプログラマ
先生に尋ねた所、JavaのGUIをやれとのことだったので暫くはそれを学ぼうかと思います。