映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。

面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
(yrloeq) 2011-12-09 09:49:57作成 2025-07-14 12:20:40更新 243投票 63有効票 113気になる 149興味無い 4113参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
61. 『エオタbの日記』についてのコメントGoogleYouTube

>物語やテーマって必要か?

エヴァQの「内容がない」という指摘についてのオタの返信。
「スゲー、コイツプロだわ」って一瞬思ったけど、ウンコを「ウメー」って食ってる朝鮮人と同じ考えだって分かると、ああコイツ、プロじゃなくてキチガイだってことに気がついた。

物語は必要じゃないかもしれないけど、かといってエヴァQがビジュアル的に凄かったのは冒頭だけで、あとはナディアの音楽を使っているように90年代前半のノスタルジーしか
感じなかったんだけどなぁ。えっ、これでネタはお仕舞いなの?って本気で思ってたし、そこが同人ごときに絶対に真似できない領域じゃないの?
(次回予告にあるエヴァ同士の1カット格闘戦にしても、あー、こーいうのやりたいんだよねー、劇場版だしねーとか思ったけど、どうせ次回でも使われないネタだろ。)
4年もかけておいて、これだけ待たせておいて、後半にファンネルもどきが出たときは超ガッカリしたのは俺だけ? 鳥みたいな戦艦が出たときに「フザケンナ」って思ったのは俺だけ?
エヴァンゲリオン13号機のデザインを見たときに「人型にこだわる必要なくね?」って思ったのは俺だけ? b
[#1](djchjh) 2012-12-29 12:16:14

>「これが日本の音楽業界の現状です」発言を批判する 安易なAKB、嵐叩きをやめよ

AKBがダメなんじゃなくて、アイドルに対してのお布施という名目以外に人が音楽を買わなくなってしまった「現状」こそがヤバイんだよ。
日本は過去の曲は名曲だらけだと思うが、今の歌はラブソング一択のみというのがつまらな過ぎる。
韓国勢がかろうじてダンスリミックスっぽい米国風かつJPOPっぽい曲を提供しているが、出来上がった曲が模倣の域を出ないのも残念。
(そもそも日本語に魂がのってない歌を聞かされても困るんだが)
ゆず、コブクロのコピー連中もウゼェし、毎回、また一人ギターの弾き語りパターンかよって思う。
マジで「アニメの主題歌」の方がアグレッシブで聞いていて面白いのがあきれてしまう現状(誤解しないでももらいたいが、アニソンは基本的にクソだ)。
とにかく日本は声のいい歌手を発掘し、良い作詞と作曲を与えてゴリ押し政策をすすめるべき。いつまでも藍井エイルにアニメソングばっか歌わせるな。
家入レオみたいなメジャーに向けてアニメを踏み台にしろ。b
[#2](latfne) 2013-01-01 11:24:19
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで