映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。

面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
(yrloeq) 2011-12-09 09:49:57作成 2025-07-14 12:20:40更新 243投票 63有効票 113気になる 149興味無い 4113参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『ダークナイト ライジング』についてのコメントGoogleYouTube


ベインという力持ちだけがウリの敵が今回の悪役というのが不安すぎるが、バットマンが死ぬかもしれないという触れ込みには
興味津々である。キャットウーマン、バットウィング、噂だと二代目的なバットマン(=ロビンなのか?)も出るとの事。
アメコミ最高傑作の第二弾(ビギンズはゴミ)。b
[#1](yiknxc) 2012-02-02 22:09:54

http://togetter.com/li/341880
「ザ・ダークナイト・ライズス」をプレミア上映中のコロラド州デンバーの映画館で銃乱射事件。
10名が映画館で死亡、4名が搬送先の病院で亡くなり、負傷者の数は合計で約50人以上。

うひー、ライズスの予告編中止、世界各国でのプレミア上映禁止、その他映画に関するインタビュー禁止。
催涙ガスをまいた後に銃を乱射とか、さすがアメリカ、観客が映画の一環演出だと思うくらいの所業。ハデすぎる。
いやー俺じゃなくて良かった。
[#2](kzgkrh) 2012-07-21 14:49:19

どうしてゴッサムのことにそんなにこだわるんだろうかという謎をいだきつつも、今回は悪役がゴッサムシティを革命の渦に巻き込むという大スケール。
ロートル扱いの体の不自由なバットマンのアクションは控えめというか、悪役ベインに合わせて肉弾戦しかないというツマラナサ。
それもテレフォンパンチの応酬・・・新規のバットウィングは便利すぎで、バットポット(バイク)やバットマン秘密兵器がないのはやっぱ寂しい。
話としては、あの大駄作ビギンズの続編のような体裁をとっており、リアルなヒーロー路線が悪の組織や猫女という意味不明の要素のおかげで完全崩壊。
ベインの仲間が口を割るくらいなら自殺するような集団なのも解説がなく、ただベインに都合の良い使える兵隊というのもリアルさを削いでいる原因。
敵がなぜ革命を起こす必要があるのかというテーゼがシカトされて、核爆弾とか、未知のエネルギーだとかの定番ネタによるゴッサム破壊が真の敵の目的という
クソみたいなネタがつまらない。バットマンが人間を信じられないというネタもマリオン・コティヤールが何の物語もなく受け入れてしまい、何かと
動機不足で話が進みすぎて、バットマンがなぜ命をかけてまでゴッサムを守るる必要があるのか不明瞭すぎて後半がまったく盛り上がらない。
前作がジョーカーの話でありながらトゥーフェイス誕生話だったように、今回はバットマンの後継者の話とするのが妥当なのだろう。
いきなり小物化するベインや、有能キャラを封印してバットマンを危機にするネタもあからさまで、3時間楽しめたが、期待に沿わない作品だった。面白かったけど。b
[#3](tmerib) 2012-07-30 17:40:33
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで