映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。

面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
(yrloeq) 2011-12-09 09:49:57作成 2025-07-14 12:20:40更新 243投票 63有効票 113気になる 149興味無い 4113参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『ウォーキングデッド シーズン2』についてのコメントGoogleYouTube


傑作。シーズンは1は都市部のバトルは超良かったが、逃走後にゾンビ出ねーわ、噛まれたガキのゾンビ化ネタで長々と引っ張るわでムカツイたが
あれ不思議、ゾンビが出ない話が多いし、田舎の一軒家が舞台という平和設定なのに退屈さが微塵もない。
それは登場人物全員に成長の話が盛り込んであり、シーズン1の伏線が大きく回収されているからだろう。
むしろそれがゾンビバトルよりもメイン。登場人物たちの対立軸が明確になっており、現実論をとなえるヤツが悪役的な空気を出しているのに
話としては、いつも現実派が正しいというバランス描写が素晴らしい。様々なゾンビ映画のファクターが集結している点も高評価だ。
とりあえず8話のオチは今年見た作品の中では一番良かった。ヨウツベで見れるよ。
[#1](mnrjzf) 2012-10-01 06:21:39

ブルーレイBOXを買おうとしたら、なんと残虐シーンがTV放映に比べて多数カットされていることが発覚。
フツーはTV放映ではカットされるがブルーレイでは復活ってのがジョーシキじゃね?
しかもシーズン2全13話をBOX二つに分割収録とか、おいおいアニメのBOX販売じゃねーんだぞ。
ここで発売を見たら「角川書店」の名前が・・・・なるほど、さすが角川!、搾取のやり方を心得ている!!
(日本ではシーズン2を揃えると25%OFFで買っても20000円、北米版では6000円だけ)

なめとんのか。
[#2](idqpxe) 2012-10-10 06:41:48

シーズン2後半(8話目〜13話最終話まで)・・・・・なんという、しっちゃかめっちゃかな脚本。
主役の奥さんが脚本上のトラブルメーカーの役割を一人で担いすぎて、もはや行動原理がデタラメになっとる。
不倫相手に「あなたは危険だと皆に吹聴したり」するかと思えば、「本当は感謝してる」などと言い寄ったり、でもすぐに関係が険悪になったりと
その場、その場でスタンスが変わりすぎる。何でもかんでも人のせいにして、現実を受け入れないアホだという演出というのなら仕方ないが
唯一の子持ちの母親キャラという設定のおかげで扱いが劇中では正義になっているのがダメすぎる。
まぁ、長期ドラマだから仕方がないなぁ〜と思っていたら、おいおい、主役級のキャラがコイツのせいで死んじまったよ・・・・アリエネェ。
そして一斉にはじまる不要キャラの削除。スゲー。日の目を見ない必要のないキャラがどんどん意味もなく死んでゆく。
とにかく劇中に出てくる女が、男が1ミスでもしようものなら「アイツは信用できネェ、危険だ」とすぐに他人に言いふらすネタを繰り返すのヤメロ!!
何十回も助けてももらっても、たった一つのどうでもいいミスで危険視されるのなんかアリエネェだろうが。
いきなり脚本レベルが急転直下で笑った。b
[#3](lcahjb) 2012-10-18 06:26:22

シェーンという主役級のキャラが突然、雑魚同然の扱いとなって死んだ・・・・・しかもシーズン2の最終話を迎える前に。

おかしいなと思っていたら、同シーズン1のフランク・ダラボンが監督する新TVシリーズ「LAノワール」に出演するための降板劇ということが。
(1940-50年代のL.A.を舞台に、ロサンゼルス市警ウィリアム・パーカーとギャングとの10年に及ぶ戦いを描いたクライム・ドラマ)。
いやぁ、映画って内容だけじゃなくて、俳優のスケジュールでも脚本内容が変更されてしまうんですよね。はっはっは。

「Dr.House」でもローレンス・カトナー役のカル・ベンがシーズン5途中にいきなり死んでしまったのが、彼がオバマ政権の職に
抜擢され俳優を引退したからなんだが、いやはや、どちらも残念至極ですわ。
[#4](lcahjb) 2012-10-18 06:58:40
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで