映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。
面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。
面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
項リスト(更新順)
タンタンの冒険/ユニコ-ン号の秘密(5) ベルセルク黄金時代編 パート2 ドルドレイ攻略(13) ヱヴァンゲリヲン:Q(15) 哀しき獣(2) テンヨのビミサン(1) >自称洋楽ファンあるある(2) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) マクドナルド・エデュケーショナル(1) ドライブ(1) サンクタム(3) マジックツリーハウス(3) ...他69項
タンタンの冒険/ユニコ-ン号の秘密(5) ベルセルク黄金時代編 パート2 ドルドレイ攻略(13) ヱヴァンゲリヲン:Q(15) 哀しき獣(2) テンヨのビミサン(1) >自称洋楽ファンあるある(2) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) マクドナルド・エデュケーショナル(1) ドライブ(1) サンクタム(3) マジックツリーハウス(3) ...他69項
今 困ってるの 人生は迷路 恋は謎々
どうしよう 一人ではムリ やってはみたけど
わたしは 戸惑う女の子 怖いけど 澄まし顔
答えが見えない でも そんなの忘れよう
そして楽しもう
映画にふいに挿入される歌なのだが「人生の岐路に悩みながら楽しむことを忘れないで」という歌詞に魅入られる。
この映画は野球を愛してる男が、その愛のために野球の楽しさを捨てる話なので、そのメッセージ性が胸をうつ。
シーモア扮するアスレチックス監督とブラピが口論した時に「君と話すと野球の情熱が蘇って来る」というセリフが出て来るんだが、これを見逃している
ヤツは一生映画なんて理解できないヤツだと思っていい。野球に限らず勝つための戦法というのは非常につまらないものだ。過剰なリターンを望まず、
ただひたすら効率論を重んじることが、どれだけ退屈なのかを知ってる者にはこの映画で描かれていることは悲痛に見える。
なぜならば効率論というのは人を道具のように扱うものだから。ブラピ扮するGMが孤独のように、そういう人は嫌われる。たとえ結果を残そうが、だ。
セイバーメトリクスは評価の低い野球選手を正当評価する名目があるので、一見、正しきことのように見えるが、効率論である以上は、そこには損得という
ものしかないのだ。かつて松井が高校球児だったとき、全打席四球をあてられた。その時に多くのバッシングが生まれたように、野球というのは損得で
実はやってはいけないという風潮がある。ブラピの最大の敵がこのロマン主義であり、それは同様に野球における夢の部分という現実。
ブラピが移籍を断るのは自明。ここで1250万ドルという金を受け取ったら、金のために夢を売ってる連中と同じになってしまうから。
弱者が強者と戦うのは矜持が必要であり、そのことをたしなめるラストシーンの娘の唄(完全な創作シーン)は何が正しくて、何が間違っていたのか再考させる。傑作だ。b