映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評「2012」
コピーのコピーのコピーが氾濫し、消費することでしか存在理由が見出せないダメコンテンツの旺盛。
それでも人は時間つぶしというお手軽さに色めきあい、グリーやモバゲが金を効率よく徴収するシステムを確立し
それに我も倣えと追随する。断言するが、何かを得るためには相応の時間という対価や素養というものが必要なのだ。
日本の新潟に銃国産ワイナリーが生まれ繁盛しているんだが、そこは団体客禁止、子供禁止と客にルールを強要する。

面白いから、皆がやってるから(再放送のたびに「ラピュタ」を見て喜んでコメントするバァカとか)などとの曖昧な
理由からからではなく、ダイヤモンドは陰影があってこそ美しいとするならば、本物に至る道に影があるほどに、
それは本物足りえるのではないか。ガラス玉を本物と思い込まなくてはならない人間ほど、心のさもしい豚はいない。
メーテルリンクの「青い鳥」では幸せは身近にあるといったが、んなもん外に出るつもりもないブタの逃げ口上だよな。b
(yrloeq) 2011-12-09 09:49:57作成 2025-07-14 12:20:40更新 243投票 63有効票 113気になる 149興味無い 4113参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
61. 『エオタの洋楽の項』についてのコメントGoogleYouTube

元々はリアーナの歌である「California King Bed」は元歌がしょーもないというかバカみたいな歌詞が
大嫌いだったが(何がカルフォルニアキングベッドだよ、アホか)、アルバム「LOUD」で一番ダッセー曲なのに
なぜか日本ではCM起用とか呆れてたのだが、それが歌手を変えた途端に名曲に聞こえるという事実。
あのリアーナのオリジナルよりも断然男性ボイスのがあっている。しかし、俺の耳もたいがいだな。b
[#1](lisfdj) 2012-03-23 07:40:14


エアロスミスの曲をフィリピン人のRegine Velasquez(リジン ベラスケス)がカバーした曲。
フィリピンはパクリの国でこのように他人の尻馬に乗る連中が多い。歌は上手いが曲が作れない。まっ、コピー市場じゃ歌手は育たねぇな。
俺の聞いたVerはこれじゃないんだけど、これしかないのと、これ以外の音質が最低なのでこれで我慢してくれ。
しかしYoutubeじゃ、彼女の良さが10%も伝わりませんな。b
[#2](flhacb) 2012-03-24 06:16:51


日系スウェーデン人のマイア・ヒラサワ。
まぁ、よくは知らないが、この曲だけは悪くないと思う。
[#3](flhacb) 2012-03-24 06:27:23

俺はラップは大嫌いなんだが、リル・ウェイン、カニエ・ウェスト、ドレイク、JAY-Z、Tyga、ウィズ・カリファーと気がついたら結構聞いていた。
でもスヌープドッグは今でも大嫌いだね。コイツ、一人嫌いなおかげでラップ全般が嫌いみたいな感じになる。
[#4](flhacb) 2012-03-24 06:37:22
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで