箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
ブラインドタッチできる?
箱作はできますが我流のため、指はホームポジションに固定していません。
(pomeut)
2009-03-22 13:31:57作成 2025-03-02 06:41:41更新 43投票 21有効票 40気になる 40興味無い 2555参照
項リスト(更新順)
TypeQuickで習熟
(4)
できません
(13)
我流
(18)
正統タッチタイプ
(5)
よく使う単語だけはブラインドタッチできる
(1)
ブラインドタッチ
(1)
Ozaken
(1)
戻る
投票順
更新順
4. 『できません』
についてのコメント
これでも何十年かプログラマーをやってます・・・。
余談ながら、今は「ブラインド」タッチが差別語だから、タッチタイピングと呼ぶそうな。
[#1]
(mkqaxc)
2009-03-23 19:19:16
差別語以前にそもそも和製英語なので改められた。 >ブラインドタッチ
[#2]
(wjazoq)
2009-03-23 19:34:47
「ブラインド」に差別的ニュアンスは無いそうよ。(日本人の先走り)
[#3]
(splbze)
2009-03-23 19:38:22
いや、英語圏でもキチガイ人権屋は「光学的にチャレンジされた人(optically challenged)」って言い換えさせる。
[#4]
(wjazoq)
2009-03-23 19:52:18
ブラインドタッチに過剰反応するわりに遮光のブラインドには何の反応もしない人
もいるよね。
[#5]
(miftzf)
2009-03-24 03:09:48
>optically challenged
なげーよ
[#6]
(ugecqf)
2009-03-26 16:09:45
日本的気配りだな。
それも言い換えたからといって特に害がない。
言葉狩りだと声高に反応する人はネットに多い印象があるがたぶん偽善だ偽善だと言いたくなる年頃だからだろう。
[#7]
(elrxjs)
2009-03-27 12:47:11
ブラインドタッチという言葉で盲目の人の気分を害すると本気で思ってんの?
[#8]
(cvqvai)
2009-03-27 13:00:38
でも気分を害した事にすればお金が儲かります(日本的ビジネス)
[#9]
(vpwojm)
2009-03-27 15:28:16
#4奴らの感覚からすると、盲目も神が決めた事になるのかね。
[#10]
(rtlefo)
2009-08-14 00:21:05
#10
旧約聖書に、家族と財産を失って死ぬほどの皮膚病におかされる人が出てくるが、それはその人の神への信仰を試すためだったかと言う話があるから。
神がやったんじゃなくて、サタン「こいつの信仰心試して良い?」神「良いよ」と言う話なんだけど、基本的に彼らは「苦難も神の御心」って考えてる。
[#11]
(beuyte)
2009-08-14 09:21:33
#8
推進者が本気かカネの為かは知らないが、ブラインドタッチというおかしな和製英語を改めることにどういう問題があるのだろう。
難癖付けられたとか偽善だとか思ってるだけじゃない?
違うというなら改めることにどういうデメリット、改めないことにどういうメリットがあると思う?
[#12]
(iswydb)
2009-08-14 12:30:54
和製英語なんてたくさんあるよなぁ
[#13]
(ihnaok)
2010-03-04 02:15:51
コメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
余談ながら、今は「ブラインド」タッチが差別語だから、タッチタイピングと呼ぶそうな。
もいるよね。
なげーよ
それも言い換えたからといって特に害がない。
言葉狩りだと声高に反応する人はネットに多い印象があるがたぶん偽善だ偽善だと言いたくなる年頃だからだろう。
旧約聖書に、家族と財産を失って死ぬほどの皮膚病におかされる人が出てくるが、それはその人の神への信仰を試すためだったかと言う話があるから。
神がやったんじゃなくて、サタン「こいつの信仰心試して良い?」神「良いよ」と言う話なんだけど、基本的に彼らは「苦難も神の御心」って考えてる。
推進者が本気かカネの為かは知らないが、ブラインドタッチというおかしな和製英語を改めることにどういう問題があるのだろう。
難癖付けられたとか偽善だとか思ってるだけじゃない?
違うというなら改めることにどういうデメリット、改めないことにどういうメリットがあると思う?