ブラインドタッチできる?
箱作はできますが我流のため、指はホームポジションに固定していません。
(pomeut) 2009-03-22 13:31:57作成 2025-03-02 06:41:41更新 43投票 21有効票 39気になる 37興味無い 2534参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『我流』についてのコメントGoogleYouTube

うむ。
[#1](zdkwbh) 2009-03-22 13:44:54

うむ。
[#2](cudyqv) 2009-03-22 13:45:26

ホームポジションとか必要あんの?
[#3](xwygvs) 2009-03-22 14:10:35

うむ。

ブロードバンド普及前は、ブラインドタッチできる/できないで
パソコン詳しい/詳しくないが結構きれいに分かれたもんだけど、
いまやパソコン全然わかんないオッサンでも、我流のブラインドタッチを
普通にやってるんだよなあ。5年10年で、世の中変わるものだ。
[#4](fpyvuu) 2009-03-22 14:59:23

今更強制は出来ない。
[#5](hkpklj) 2009-03-22 15:27:00

ホームポジションは覚えやすいし教えやすいんだよ。
キーボードの使い方をマニュアル化したのがホームポジション。
適当でも時間をかければ覚えるんだけど。
[#6](lfqecq) 2009-03-22 15:27:09

自分の我流の(だめな)タッチタイプを分析してみたところ、左手だけはリストレストにベタ付けのままホームポジションを守っていた。
右手だけフラフラしている。方向キーとかファンクションキーとか押すからかな。タイプミスが多いのはやっぱり右手。
[#7](fpyvuu) 2009-03-22 22:17:49

意外と同志が多くて安心したby箱
HHKとか使うマニアはやっぱホームポジションなんだろうかと思うのだが。
[#8](pomeut) 2009-03-22 22:54:06

ほぼホームポジションなんだが、長音記号は離れて中指で打ったり数字はテンキーで打ったり。
変換時にF7とか多用するしマウスも持つし、右手フラフラはある意味仕方ないんじゃないかなとか思ったり。
[#9](luidmb) 2009-03-23 12:45:37

趣味でも、10年キーボード打ちしてたら勝手に覚えてしまうよ。
一番いいのはネットゲームとかでチャットしながら覚えるのが早いかも。
[#10](djczpt) 2009-03-23 13:16:24

タイプライターのブラインドタッチは感動した。
人差し指だけ。
[#11](ezahio) 2009-03-23 13:18:23

#9 俺も昔はF7を多用してたが、Ctrl+Iを一度知ったら二度と使わなくなったよ。
[#12](splbze) 2009-03-23 13:52:20

#12 知らなかった、、、導入してみよう、、、(#7)
[#13](luzpai) 2009-03-23 16:25:19

#8 んー、ホームポジションに置いてるみたい。普段気にしてないけど。
ただし、タイプする場合はかなり我流。
[#14](fbuirp) 2009-08-16 18:30:26

やれと言われれば出来る。ホームポジションもクソもないし、指は飛びまくりだが。
手元見た方が早いんだけどな。
[#15](cprjvd) 2009-08-16 22:11:45

jが右手中指のviポジション
[#16](qyspjc) 2009-09-26 16:09:37

我流でも昔ワープロ検定3級取った。
[#17](coaxxr) 2010-08-21 11:59:54

#12な、なんだと… 20年以上キーボード触ってるけど、キーボードなんて形も大きさもまちまちだからポジション固定させるのはむしろ危険だと思ってた。いいからそれよりQWERTY絶滅してくれ
[#18](msovis) 2010-08-21 22:53:36
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで