この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ファミコンソフトタイトルコンプリート
項ニソフト名。
票デオモヒデナドヲ語ル。
(veohsa) 2008-05-12 18:31:15作成 2014-07-27 01:30:43更新 1000投票 330有効票 109気になる 233興味無い 49789参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
59. 『ドルアーガの塔』についてのコメントGoogleYouTube

昨夜なんとなく思い立って60面まで解いた。
裏はさすがにチャレンジする気力がなかった。
今は攻略サイトで簡単にクリア出来るが、昔の人はこれ1ステージずつ検証したのか・・・。
取ったらマイナス効果なのはともかく、
一見取ったように見えて前アイテムを取ってないと効果が出ないとか、どうやって見極めたんだろうか。
[#1](ehhosd) 2009-10-26 17:34:48

>取ったらマイナス効果なのはともかく、
>一見取ったように見えて前アイテムを取ってないと効果が出ない
該当アイテムを思いつかない
[#2](iojujm) 2009-10-26 17:51:30

バランスを取ってないと剣が振れなくなるガントレットとかかな
[#3](saudye) 2009-10-26 18:13:41

そうそう。バランスが必要なアイテム全部。
ブルーラインシールドとか、ヘルメットとか。
あと、エクスカリバー(?)は、先に出てる宝箱を取らずに・・・とか。
[#4](ehhosd) 2009-10-26 18:38:46

>取ったらマイナス効果
バランスが要るのはみんなこれだと思うが

と書いてて気づいたが、もしかして「取ったらマイナス」ってポーションとか?
ならそれなりに通じる話かも。
バランスがないと偽物になるっていう法則が分かれば、バランス探さないとダメとは思うんじゃないかな。
[#5](iojujm) 2009-10-26 18:49:01

そうそう。ポーションなんかは取るとイキナリ弱くなるので気がつくと思うんだけど、
ドルアーガ倒すのに必要な武具はバランスが必要とか、そんなのどうやって調べたんだろう。
そもそも、ドルアーガを倒すのに専用の武具が必要なんていう情報もないわけだから、
最初は「何回やっても倒せねーなー」とかそんな感じだったんだろうな。きっと。
 
と言うのをトータルしてみて、当時のゲーマーは根気と気力が半端なかったんじゃないかと。
[#6](ehhosd) 2009-10-26 19:04:17

当時即完売したらしい攻略同人誌の再販版が今手元にあるんだが、
「ROM解析やメーカーのコネ使ってない」と書いてあるのに、
通常の攻略はもとより、59階の分身ウィザードの本物確定情報
(1回目と2回目出現時の本物の位置らしいが、そんなの決まってるのか?)とか色々細かく書いてあって相当怖い。
情報交換はやってたらしいが、恐ろしいのぅ。
[#7](iojujm) 2009-10-26 19:24:37

当時ゲーセンに通ってた先輩の言によると、
ドルアーガの横にダンボールがあってなんじゃこら?と思ってたら
プレイヤーが60Fに入るとおもむろにゲームごとダンボールに隠れて
クリスタルロッドを返還したとか
[#8](ylalal) 2009-10-27 03:59:14

大学生は潤沢に資金があるから、ガンガンプレーで切るんだけど、
当時小学生の俺は少ない資金でクリアしなきゃいけないので必死で大学生のプレーを見てたなぁ。
意地悪でさ、なかなかみせてくれないのよ。
で、画面より手元を見て盗むの。
[#9](gmxnwg) 2009-10-27 11:01:41

ドルアーガに限った事じゃないが、
小さい頃は人のプレイを後ろから見ていても面白かったので見ていたが、
成長して自分がされるようになると、気が散るというか鬱陶しく思えた。
更に成長してギャラリーが付いた時はこのプレッシャーは税金みたいなものかと思った。
[#10](nkwcfe) 2009-10-27 11:08:26

所謂ウルテクブームの元祖であり、権化ってイメージだなぁこのゲーム。
当時はこういう隠された謎ってものにものすごく興奮したものだけど
今は絶対こんなの通用しない。
[#11](wvrbzh) 2012-03-10 07:38:05

同名の項を持つ箱
◇で、春の新アニメは結局どれが面白いんだ?◇攻略本が無いと遊べないゲーム