この箱は終了しているので投票できません。
みんなIDをどうして欲しいんだよ!
なんか揉めてるので作りました。いいですよね?>作者さん。
なくしてほしい~こうしてほしい~このままでいい~などなど。喧嘩はしないでね!
(yavals) 2008-04-21 04:33:29作成 2008-04-27 10:43:01更新 163投票 49有効票 17気になる 10興味無い 3668参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『このままでいい』についてのコメントGoogleYouTube

IDに慣れてない人がいるみたいだけど、俺らこれが当たり前だし。
ニュースだって真面目なのから馬鹿なのから色々あったよ。
馬鹿なニュースには馬鹿なノリ、そういうのは平気で皆してた。
散々荒らしてスッキリ、普通に議論に加わろうなんて自己中すぎ。
そんな楽しさは要らない。周りは全然楽しくない。
[#1](csetkr) 2008-04-21 05:54:14

他との差別化も出来るしこのままでいいと思う
「IDがあると間違いが許されない」ってのは
ごめんなさいができない子の発想だと思う
[#2](lfppgq) 2008-04-21 06:00:38

>俺らこれが当たり前だし
 
いや、自アンにはIDないのがデフォルトなんですが…
「俺ら」って自アン民って意味じゃないの?
[#3](pglxwe) 2008-04-21 06:02:33

#3 自ニュって意味じゃないかね。

ID有る無しどっちでもいいと思うけど、最初からID制を導入するという判断を管理人はしたわけだから、それを尊重したいと俺は思う。
IDのある自アンってのも面白そうだし。
[#4](stwoov) 2008-04-21 06:34:58

最初はIDに過剰反応するかもしれないけど、
実際調べられるのはせいぜい特定の荒らしとか、自分に対して
好戦的になっている人くらいで、いちいち誰がどれなんて調べないよ。
窮屈に感じるのは最初だけ。一部は違うだろうけど(特定の荒らしとか)
[#5](csetkr) 2008-04-21 07:02:55

こっちでいいや
IDあろうがなかろうが幕末くんみたいなのはどうせ出るし、
その時面倒がないし
[#6](qixlwt) 2008-04-21 07:13:52

自ニュ(F)もIDは途中から仕方なく導入されたものだったけどね
[#7](ldlceh) 2008-04-21 07:17:54

移住してきたそばから
「自アンはIDないのが当たり前!」ってどういう態度やねん
ここ独自の色が気に入らないならナトリのとこ帰れよ
久しぶりに見たけど結構安定したいい管理人になってるじゃん
[#8](rweaos) 2008-04-21 09:18:05

ただ何かの議論で負けた奴が相手のIDを辿り
関係ない別の話題での発言をあげつらうとかはよくないし
そういうことをやったとこで議論に負けた奴の負けは覆らない。
これは各人が認識しておくべきことだ。
実際自ニュGの方でもそういう馬鹿馬鹿しいやり方は機能してないし
ID導入当初は嬉々としてやってる奴がいたが、
みんながIDに慣れてからはいなくなった。
[#9](rweaos) 2008-04-21 09:27:12

あと、IDは人の発言を一覧するだけじゃなく
自分が続けて発言してるときの同一性をいちいち述べずとも示してくれるとこや
とりあえず自演をしていないという簡単な身の潔白の証にもなる。
あんまりにも低レベルなエスパー合戦とか発言の主がわからないゆえの混乱とか
そういうのを楽に回避出来るのはGが獲得した新しい利点だと思う。
[#10](rweaos) 2008-04-21 09:33:04

IDがきっかけで生まれる恋もあるよ。きっと。
[#11](chvqql) 2008-04-21 09:37:10

>#8

「移住してきた」とか「ナトリのとこ帰れ」とか、いきなりどうしちゃったの。
まさか「自分への反対意見=ナトリアン民」と断定しているわけでもあるまいに。
#8自身がナトリアンとここの対立軸を煽ってるじゃないんだとすれば、
そういう色眼鏡的な物の見方は捨てておかないと、
なかなか建設的な会話に発展しないよ。
[#12](lqglal) 2008-04-21 09:40:10

最初はID表示はイヤだったけど、
慣れると、今では絶対に必要と思ってしまう。
更にID追尾も便利だし、逆に無くなったら自作自演でつまらなくなると思われる。
[#13](owhkvb) 2008-04-21 09:48:27

いきなり仮想敵つくって派閥争い的に出てけだなんて
できたばっかりなのに閉鎖的やね。
[#14](sopgks) 2008-04-21 10:05:05

このままでいい。
[#15](rwwqkv) 2008-04-21 10:19:50

「自アンケート+」が「自動アンケート作成」とは似て非なるものであるように、
ここも違うものだと思えば、これはこれで良い感じ。
さすがに、自アンそのもの、を求めるのは無意味と分かりきってるし。
[#16](xqztqm) 2008-04-21 10:49:19

IDが出ることに不都合があるのは荒らしだけ
[#17](rhvvqr) 2008-04-21 11:38:34

↑心の底から同意
[#18](fsdeut) 2008-04-21 12:31:52

僕は正しいことしか言わないからこのままでいい(嘘なので無効票)
[#19](wqxlld) 2008-04-21 12:57:10

一進一退ですな。
[#20](qchepj) 2008-04-21 12:57:54

欲しいとか作っちゃった。
このままで良いと思います。
[#21](stohge) 2008-04-21 13:13:59

#21「自アンなのに削除できる」って事に慣れてないね(笑)
失敗したら消せばいいさ。票を入れられる前に。
[#22](ltqrgf) 2008-04-21 13:22:08

どっちにしても荒れる要素があるなら、ないよりあった方がいい
[#23](bzwped) 2008-04-21 13:39:31

自ニュG含め、作者がつけた新機能気に入ってるよ
右側体裁も復活させて
[#24](xbvtjv) 2008-04-21 13:54:46

↑ページ最上段の[設定]で右側にすることはできるよ
[#25](hudttb) 2008-04-21 14:58:01

↑画面上の設定で項目リストの位置を右にすれば?
[#26](snxios) 2008-04-21 14:58:43

42秒差で負けた……
[#27](snxios) 2008-04-21 15:11:17

有りで。
しょーもなくつまらん自演も糞みたいな署名も少しはなんとかなるだろう。
それに何よりIDを追えるという機能は便利だ。
[#28](pycbwn) 2008-04-21 15:55:20

#24さんありがちょー。
[#29](stohge) 2008-04-21 16:01:58

ID追えて便利だから欲しいぜ
[#30](tgwshc) 2008-04-21 18:10:08

ナトリアンと両方使うので、こっちはID付きって感じで使い分ける。
[#31](asmiit) 2008-04-21 22:37:44

これでいいよ
[#32](gajghb) 2008-04-21 23:01:57

このままでいいんじゃないの
毎日リセットのID制で始まって一週間も過ぎていないのに
このシステムが良い悪いと判断するのは時期尚早
5月に入ったらまた箱作ってアンケートすればいい
[#33](eorvgp) 2008-04-22 03:39:37

一週間どころかまだ一日と半分しか経ってないからな
俺も性急に決めようとしすぎてると思う
とりあえず少し様子見が一番じゃね?
[#34](mwnvhr) 2008-04-22 03:47:54

あら、IDは一日リセット制じゃなくて数時間おきにリセットになってるのかな
#33なんだけど、もうID変わってしまったよ
[#35](hwcpbn) 2008-04-22 04:08:29

おいおい、短時間でIDが変わるようになってるな
「このままでいい」派の声は華麗に無視か
ほとんど自ニュしか使わないから急にこうなってびっくりしたよ
[#36](xaabgl) 2008-04-22 21:08:32

無視じゃなく、色んな票を参考にした結果が今の状況だろう。
俺は自ニュGとリンクしたIDがいいけどな。
[#37](wfkayr) 2008-04-22 21:11:44

ぶっちゃけIDあろうが無かろうが変なのは寄ってくるからな
[#38](xruvba) 2008-04-22 21:26:09

「変なの」ってどんなの?
[#39](qxgaai) 2008-04-22 21:26:55

>>#36
ん? 「無視」?
折衷項もできて、IDそのものもちゃんと残ってるじゃん。
複数の人間が利用するサイトで、自分の意思が100%受け入れられないから拗ねるって、どんだけ我侭さんだ。
[#40](wqkhgo) 2008-04-22 21:36:52

IDの意味が殆ど無くなったなぁ。
自ニュで効力のあった実績を考えればこのままがベストだと思ったけど。
[#41](galhog) 2008-04-22 21:43:01

#40
なんだか知らんがそうハァハァしないで落ち着けよ
[#42](xaabgl) 2008-04-22 21:48:36

自分に言い聞かせる言葉は書き込まなくていいんだよ
[#43](jiewcf) 2008-04-22 21:54:25

ID派、なし派がそれぞれの主張をする中、
折衷派という極めて平和的態度の中間層も出てきて、
管理人さんも中間的な措置を取っているのに、
なぜか一部のID派の人ってえらく余裕ないというか、頑なだよね。
[#44](enhiat) 2008-04-22 22:00:36

そういう押し付けこそおかしいのでは?
それに「このままでいい」が多数を占めてから「無いほうがいい」の
投票がぴたっと止まって「折衷派」が現れたのだから、そんなきれいな
話でもないと思う。
[#45](galhog) 2008-04-22 22:42:59

>#45
>押し付け
のところを具体的に説明してくれると助かる。
 
あと、そういう票の動きは逆の分析も可能なわけで
(妥協の出来ない過激ID派だけが残っていることの証明にもなってしまう)
折角の提案の場で、そういう陰謀論めいたことを言い始めると、いたずらに自論の価値を落としかねないと思う。
(別に嫌味や煽りで言うわけではないです)
[#46](dmbvll) 2008-04-22 23:07:25

俺らとかここ独自の色とか言ってた奴が
自分の思い通りにならなかったら管理人叩いてると思うと笑えるな。
[#47](qxgaai) 2008-04-22 23:17:40

>管理人さんも中間的な措置を取っているのに、
>なぜか一部のID派の人ってえらく余裕ないというか、頑なだよね。
アンケートなんだから、自分が正しいと思う意見を曲げる必要は全くないのでは?
[#48](galhog) 2008-04-22 23:19:32

曲げる必要はないけど、管理人に嫌味っぽい物言いをしたり、叩いたりするのは完全におかしいでしょ。
今言われてるのはそういうことでないの?
[#49](dmhxds) 2008-04-22 23:29:15

どれが管理人を叩いた内容?
それにもしこれらを嫌味とするなら「どっちかというと無い方がいいと思うよ」の内容は?
俺はこれらは嫌味ではなく、どちらも意見だと思っているよ。
[#50](galhog) 2008-04-22 23:35:53


>「このままでいい」派の声は華麗に無視か
 
今はこの発言に対するひと悶着でしょ?
普通に「どっちかというと最初のままがいいと思うよ」という意見は非難されてないと思うけど。
[#51](dmhxds) 2008-04-22 23:38:27

あれも攻撃ではないと思うけど。
同意はしないけど、あれくらいで攻撃だと非難されたら皆イエスマンになるしかない。
[#52](galhog) 2008-04-22 23:42:43

俺はニュースとアンと全部通しで一日固定がいいなあ。
今までそうだったように。
人のを見て面白いって言うのもそうだけど
自分のIDがそうなってるのもまた好きだった。
自分でクリックして見返せるのと、人に見られる緊張感と。
[#53](hazqut) 2008-04-23 07:13:10

+から来てる人がなれないシステムにギョッとしてるだけで
しばらく初期の全一日固定のままやってれば慣れた&このシステムの面白さを知った
んじゃないかと思うんだが…
[#54](hazqut) 2008-04-23 07:14:24

移住してきた人の初めて見るID制への懸念と
今まで使って慣れ親しんできた自ニュ民の意見と
多分後者の方が現実に即してると思うぞ。

例えば「あっちで馬鹿やってこっちで真面目に、が出来ない」という意見は全く間違いだし。
みんな普通にそれをやって楽しんでいる。
議論が白熱した時には熱くなった人間が議論相手のID掘って粗探そうとすることあるけど
関係ない話題での発言は基本的に関係ないしな。
その件は周囲の人間がフェアーなジャッジだ。
明らかに荒らしやってる苦笑みたいな人はそりゃそういう扱いを受けるけどさ。
[#55](hazqut) 2008-04-23 07:18:12

醜いなあ
[#56](ppuzyj) 2008-04-23 07:47:52

自ニュF→Gで慣れてるし、Gで追加された諸々の新機能は便利な事この上ないので支持。
でもGアン初日みたいに、ニュースとアンのIDは共通がいいなあ。
ニュースで暴れて箱作るとかその逆とか、IDクリックするだけでわかる。
[#57](emhotm) 2008-04-23 13:51:48

#54#55
おれはF→Gから移住してきたクチだけど、
IDはニュース作成にはいいけど、アンケート作成には向いてないと思ってるよ。
 
ID制をよく使い慣れているからこそ、その反作用も知っているわけで、
IDに慣れているか慣れてないないかだけで主張が違ってくるわけではないという事も知っておいたほうがいい。
[#58](ujbjcp) 2008-04-23 15:03:38

ニュース作成にはいいけど、と書いてるけど折衷案の方の意見を
見る限り、あっちに対しても否定的な考えだよね。
ID自体が邪魔だって意見ではないの?
[#59](knbjob) 2008-04-23 21:57:06

考えすぎ。
「ニュースにはいい」
「アンケートには向いてない」
シンプルな意見。
[#60](lpoflm) 2008-04-23 22:00:41

考えすぎも何も、実際にそういう内容が書いてあるわけだし。
[#61](knbjob) 2008-04-23 22:01:53

箱別IDで利用するぐらいならIDの利点自体がそもそも薄いわけでIDそのものが要らない。
ニュースとはID別ぐらいにしとけば良かったんでないの。
折角新しいシステムのID制自アンができて、それはそれで今までの自アンとは違っておもしろそうだと思っていたのに
その気持ちに出だしでいきなりストップ、スローダウンがかけられてしまったよ。
俺としちゃ、元に戻して一定期間様子を見た後にID制についてアンケート取るか、ID制なしかの、どっちかにしてほしい。
今のGアンはID制の利点が薄くて欠点が目立つ。
[#62](esuhre) 2008-04-23 22:13:15

自分が運営してない以上、
どうせ折り合いは付かない。
 
あなたは残念かも知れないが、俺はそうでもないし。
あなたにとっての欠点は俺にとってはメリットだし。
[#63](lpoflm) 2008-04-23 22:21:08

俺は文章通り、ujbjcpさんに書いているので。
なぜlpoflmさんがその様な反応をするのか分からない。
[#64](knbjob) 2008-04-23 22:25:51

↑↑
その通り残念で、そういう観点でなら今のID制よりIDなしの方がいいんじゃないかと#62は要望を書いたつもりだ。
君の観点だとどう思う?
[#65](esuhre) 2008-04-23 23:28:49

#65
IDは項の中での議論など、今この瞬間のように
レスが続くような時に役立つのでアリ。

#64
ちょっと俺のコメントが片手落ちだったけど、
デメリットを語ってるからって全否定してると考えるのは深読みだと思うよ。
最後に明確に主義主張をしてないので「IDが邪魔」って意見と判断しない方がいいのでは。
[#66](lpoflm) 2008-04-23 23:39:35

#66 了解。
彼がどの点でニュースのIDには賛成かと、彼の言葉で聞きたいけどね。
[#67](knbjob) 2008-04-23 23:44:31

>#67
ニュースの場合は、政治的だったり信条的だったりする話題になりやすいので
「発言の責任を負わせる」という意味でIDには重要性があると認識しているよ。
確かに自分個人には必要でないけど、サイトの機能として「必要」とされることにもなんら疑問は抱いていない。
ただ、いいとされるものにも必ず悪い側面が一部はあるだろうので、
その点を指摘したかっただけだが、それを「否定的」と思われたのかも。
 
逆に自アンでそこまで求めるのは、反作用として投票行動を阻害しそうで怖いと思ってる。
具体的に言うと、上で「あなたは折衷案で違うことを言っているのでは?」みたいに言われてるのも、一つの例かもしれない。
by#58
[#68](jijpys) 2008-04-24 00:31:08

全く別の話題ならともかく、同じ箱、同じ様な話、同じタイミングに関連付けるのが阻害行為?
どういう事でしょ?
[#69](gqwivc) 2008-04-24 00:33:32

直後である折衷案の意見を分けて考える事を望む?
それでは滅茶苦茶ではないですか。
そうした事からも自アンは荒れてきたんじゃないですかね。
それを抑制出来るのが管理人だけで、管理人に余計な負担がかかっていたのが今までの自アンじゃないですかね。
管理人の負担を分散できる、「興味無い」「ID」にはそれだけでも価値があると思いますよ。
[#70](gqwivc) 2008-04-24 00:43:01

#69-#70
そうかね? すくなくともおれはそうは思わないけどな。
常に整合性のある発言を行わなければいけないというプレッシャーから生まれる
時間的頭脳的負担は、ボンクラサイトにとっては必ずしも無視できない要素だと思ってるよ。
  
ただ、たしかにおれの場合は
「荒れを防ごう」より「盛り上がりを促そう」というベクトルなのかもしれないね。
この辺はもう感覚の違いじゃないか?
 
#58でも、#55に対して「俺のような人“も”いるよ」というのを紹介したかっただけさ。
[#71](jijpys) 2008-04-24 01:28:04

常に整合性を持たせなくてならないなんて私自身望みませんが。
同じ話題で連続した話に整合性を持たすのがプレッシャーですか?
あと、ボンクラって言葉は他人が使う言葉じゃないですかね。
結構意味は酷いですよ。snogも溜まっていたのかもしれませんね。
ナトリも最初はとてもフレンドリーでした。負担のかけ過ぎはやはり良くないですよ。
[#72](gqwivc) 2008-04-24 01:30:48

自アンでボンクラという表現に今更とやかく言うのはさすがに揚げ足取りだろ。
#71も感覚の違いって言ってるんだから、見苦しい噛み付き方をするなよ。
管理人に負担をかけたくないなら、今の設定が一番いいってことなんだからそれでいいだろ。
[#73](dqbcsk) 2008-04-24 01:48:01

ボンクラを理由にするからです。
指摘したら「おれ馬鹿だから」で済ますなんて幾らなんでも駄目でしょ。
[#74](gqwivc) 2008-04-24 01:54:42

え、Gアンはコミュニティアイデンティティとしてボンクラはなし?
[#75](sathwn) 2008-04-24 01:57:00

#72
>常に整合性を持たせなくてならないなんて私自身望みませんが。
おれもそうだよ。
枝葉末節の違いはあれど、おれもそういうことが言いたかっただけさ。
 
>同じ話題で連続した話に整合性を持たすのがプレッシャーですか?
当然、時間的頭脳的負担は“ゼロ”ではないだろう。
もちろん「良し悪し」の話ではなく、「有無」の話で、ね。
別に整合性を無視した発言を推奨するわけじゃないし。
[#76](jijpys) 2008-04-24 01:58:30

TPOでしょ。
あと、「ボンクラ」に焦点当てても本題とは離れますね。
[#77](gqwivc) 2008-04-24 02:00:32

#74は個人的に駄目だと思ってればいいと思う。
でもボンクラなおれらに強制しなでね。
[#78](dqbcsk) 2008-04-24 02:01:47

どうせどちらかの方法でのサイトを比較して統計したデータもなんもないんだから、メリットデメリットなんて存在しやしませんよ。
結局は嫌だ嫌いだ好きだいやんばかん。
~が出来ればいいな、の言葉が管理人の「それ面白そう」に届くかどうか。
[#79](dmavio) 2008-04-24 02:03:58

#76
>時間的頭脳的負担は“ゼロ”ではないだろう。
連続した話であっても、そういう配慮が必要な方ですか?
「そこまで酷くはない。けれど話の流れでそういう主張をせざるを得なかった」という事では無いのですか?
それでしたら分かりますし、これ以上続けなくてもいいかと思います。
[#80](gqwivc) 2008-04-24 02:06:04

#78
その「ボンクラな俺ら」というスタンスが歴代管理人の無駄な負担になっていたのでは?
一部を「はしゃぎすぎ」として隔離していたsnogが全体を「はしゃぎすぎが集うボンクラサイト」とし、ほどなく閉鎖してしまったのは相応の理由があるでしょう。
[#81](gqwivc) 2008-04-24 02:15:00

#79
おれも全くその通りだと思う。
その上で自分の「1票」を述べただけなんだけど変に長くなっちゃったな。
 
#80
質問の意味は全くわからないが、
「これ以上続けなくていい」には強く賛成だよ。
[#82](jijpys) 2008-04-24 02:15:34

>ニュースの場合は、政治的だったり信条的だったりする話題になりやすいので
>「発言の責任を負わせる」という意味でIDには重要性があると認識しているよ。
俺はID支持派だけどあんまりこういう風には思っていないよ。
IDの利点は
・話の途中で同一性を保つことで、長い議論もわかりやすくなる
・自作自演防止
(ここまではFまでと同じ)
・複数のタスクで相手の発言を総合的に理解しやすくなる
・こいつここでは真面目な顔なのに全く別の話題では実にふざけてやがんなとギャップを楽しめる
・自分の発言に一貫性やギャップを作成して見る人間に楽しんでもらう
[#83](valkdq) 2008-04-26 19:30:10

つまり「責任を負わす」というリスクを与えるんじゃなくて
全部メリットなのね。よほど変な事してなければ。
他の人の意見も引こう。
>逆に自アンでそこまで求めるのは、反作用として投票行動を阻害しそうで怖いと思ってる。
>具体的に言うと、上で「あなたは折衷案で違うことを言っているのでは?」みたいに言われてるのも、一つの例かもしれない。
これをリスクみたいに言ってるのはちょっとおかしいね。
IDをどうするかって言う一連の議題についての箱内での自分の意見ぐらいは当然一貫するはずだから。
それは例え人が見ていないとしても一貫してなきゃあかんし、してないなら考えが混乱してんだよ。
IDで別の項の発言も「見てもらえる」ことで、俺の意見を総合的に理解してもらうことが出来る。
矛盾があると思った人には質問してもらえるし、説明が出来る。
[#84](valkdq) 2008-04-26 19:35:37

「好きな漫画コン」箱で、こいつはこの漫画とこの漫画好きでこの漫画の悪口言っとんな、
結婚についてはこう言ってるな、ラノベ作家にこんな質問しとるな
ああ漫画のシュミとラノベの注目点にこういう関連性があるな・全然関連性ねえな
とか。
ここで箱跨いだ一貫性に責任もつ必要は無いわけよ。
一貫してればしてたで面白いし、ギャップがあれば面白い。その程度だ。
ID発言録を見てる人がいるかもしれないしいないかもしれない。
ニュースと共同IDになれば更に面白いんだけどね。
プリキュア箱でりんちゃんりんちゃん言った後にニュースで堅い経済政策語ったりするのが。
[#85](valkdq) 2008-04-26 19:42:14

覗き趣味は別で満たせよ変態
[#86](ktwtca) 2008-04-26 21:33:59

本人が不特定多数に向けた複数の発言を見てもそれは覗き趣味ではないだろ。
それはそれとして、別項でネタ振り(ネタ箱作り)には不向きだと言ったし、また、票の関連性が見えるのも面白いとも言ってるんだけど、
前者を重視して項毎のIDを支持したい。
[#87](zficoo) 2008-04-26 21:59:41

結局、IDなんてあってもなくても真実は一つだろ?
だからこのままでいい。
[#88](nfpemv) 2008-04-26 22:58:25