この箱は終了しているので投票できません。
みんなIDをどうして欲しいんだよ!
なんか揉めてるので作りました。いいですよね?>作者さん。
なくしてほしい~こうしてほしい~このままでいい~などなど。喧嘩はしないでね!
(yavals) 2008-04-21 04:33:29作成 2008-04-27 10:43:01更新 163投票 49有効票 17気になる 10興味無い 3669参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照されているアンケート:◇ Gアン・自ニュGランキング2008『Gアン・投票が多かった項』
参照されているニュース◇ 光母子殺害:本村さんが控訴審判決前に心境語る
参照しているニュース:◇ 光母子殺害:本村さんが控訴審判決前に心境語る

最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

#28
下らない所に食いついてくるなぁ。少なくとも当初管理人が選んだ仕様なんだが。
鸚鵡返しの前に持論の展開とかもできずただ皮肉っても、何だか知らないお前の主張の補強にはなりませんよ?
[#31](pkbtpc) 2008-04-27 10:43:01

将来を選択するこの時なら、神の目を使ってどういう人間が何を求めて
いるか確かめた方がいいかもね。
idのあるなしと関係なく、どこの管理人も多かれ少なかれ必要が
あって確かめている事。
[#7](strygc) 2008-04-27 04:38:00

>勝手に「~になるだろうから」って妄想で
 
あー、これって、「IDを続けてさえいれば、みんな虜になるはずなのに」的なことを言ってた人たちのことか。
[#30](aiiiom) 2008-04-27 00:25:43

自アン自アンって言うけど、自アンはジャンルであって、それぞれのサイトでのルールやら風潮やらなんやらは違って良い物だろ。
自アン自アンってどこぞの掲示板の一部の板の奴らみたいな自己顕示欲みたいで気色悪い、とか思ってるけど言わないでおこう。

#24
それは実例じゃないだろう。
勝手に「~になるだろうから」って妄想で嫌がってる人達が文句言ってただけで。
[#29](iosnfe) 2008-04-26 23:23:24

結局、IDなんてあってもなくても真実は一つだろ?
だからこのままでいい。
[#88](nfpemv) 2008-04-26 22:58:25

本人が不特定多数に向けた複数の発言を見てもそれは覗き趣味ではないだろ。
それはそれとして、別項でネタ振り(ネタ箱作り)には不向きだと言ったし、また、票の関連性が見えるのも面白いとも言ってるんだけど、
前者を重視して項毎のIDを支持したい。
[#87](zficoo) 2008-04-26 21:59:41

#25
そんな根暗な“楽しみ”とやらは、自アンにまで持ち込まないでねん。
[#28](okajji) 2008-04-26 21:51:58

別に好んではいない。
キチガイの振りしてるがたまにマトモっぽいコメントしたり、「>」使ってて新参ではないと判ったり。
[#27](zficoo) 2008-04-26 21:38:45

覗き趣味は別で満たせよ変態
[#86](ktwtca) 2008-04-26 21:33:59

どの辺が#25のお好みに合ったのかわからん
[#26](jahqfj) 2008-04-26 21:33:01

アンケートっていうか、ネタ振りにIDは向かないというのは実感する。
ただこういうキチガイのふりした人を発見したり出来る楽しみもある。
[#25](zficoo) 2008-04-26 21:31:28

>管理人さんもしばらく通しのIDを設置してくれれば
>口で言わないでも実例で示せるんだけどなあ。
 
IDを設置して2日もたたないうちに
利用者から不満の声が上がったことこそが「実例」だな。
やはりアンケートにIDは向いてないって事だよ。
[#24](okajji) 2008-04-26 21:11:59

連続性に責任を持つ必要が無いからしてないんじゃなくて
連続性を気にしてるから責任持った行動をしてるんだよ。
ニュースの方だと。
今のここなら右寄りの人間が左寄りの立場のふりして聞いたりできる。
柔軟性があっていい。
[#23](vfgate) 2008-04-26 19:44:58

「好きな漫画コン」箱で、こいつはこの漫画とこの漫画好きでこの漫画の悪口言っとんな、
結婚についてはこう言ってるな、ラノベ作家にこんな質問しとるな
ああ漫画のシュミとラノベの注目点にこういう関連性があるな・全然関連性ねえな
とか。
ここで箱跨いだ一貫性に責任もつ必要は無いわけよ。
一貫してればしてたで面白いし、ギャップがあれば面白い。その程度だ。
ID発言録を見てる人がいるかもしれないしいないかもしれない。
ニュースと共同IDになれば更に面白いんだけどね。
プリキュア箱でりんちゃんりんちゃん言った後にニュースで堅い経済政策語ったりするのが。
[#85](valkdq) 2008-04-26 19:42:14

つまり「責任を負わす」というリスクを与えるんじゃなくて
全部メリットなのね。よほど変な事してなければ。
他の人の意見も引こう。
>逆に自アンでそこまで求めるのは、反作用として投票行動を阻害しそうで怖いと思ってる。
>具体的に言うと、上で「あなたは折衷案で違うことを言っているのでは?」みたいに言われてるのも、一つの例かもしれない。
これをリスクみたいに言ってるのはちょっとおかしいね。
IDをどうするかって言う一連の議題についての箱内での自分の意見ぐらいは当然一貫するはずだから。
それは例え人が見ていないとしても一貫してなきゃあかんし、してないなら考えが混乱してんだよ。
IDで別の項の発言も「見てもらえる」ことで、俺の意見を総合的に理解してもらうことが出来る。
矛盾があると思った人には質問してもらえるし、説明が出来る。
[#84](valkdq) 2008-04-26 19:35:37

>ニュースの場合は、政治的だったり信条的だったりする話題になりやすいので
>「発言の責任を負わせる」という意味でIDには重要性があると認識しているよ。
俺はID支持派だけどあんまりこういう風には思っていないよ。
IDの利点は
・話の途中で同一性を保つことで、長い議論もわかりやすくなる
・自作自演防止
(ここまではFまでと同じ)
・複数のタスクで相手の発言を総合的に理解しやすくなる
・こいつここでは真面目な顔なのに全く別の話題では実にふざけてやがんなとギャップを楽しめる
・自分の発言に一貫性やギャップを作成して見る人間に楽しんでもらう
[#83](valkdq) 2008-04-26 19:30:10

だから、キャラクタの連続性なんかに責任持つ必要ないんだってば。
ちょっとニュースのほう見たらわかるが、誰もそんなことはしてない。
それはアンケートでも変わらない。
管理人さんもしばらく通しのIDを設置してくれれば
口で言わないでも実例で示せるんだけどなあ。
俺もリアルのアンケートに記名なんかしないが、そりゃ本名書きたくないからであって。
[#22](valkdq) 2008-04-26 19:22:57

それこそ自アンらしさじゃないか
[#9](tlchfo) 2008-04-26 18:43:58

自アンで誤字を指摘するのは
真面目ではないと?
[#8](bzscov) 2008-04-26 15:18:09

F→Gに訂正。
そんなわけで、ここから真面目に頼む。
[#7](ezvmnp) 2008-04-26 10:16:27

みんながFのIDを律儀に記入すれば解決じゃね?
[#6](vfgate) 2008-04-26 06:50:47

Fとここを統一IDにするのは、いろんな意味ですげえ難しそうだ。
[#5](mihvqv) 2008-04-26 06:41:22

ふみおismはまだ生きていた!
[#4](rytjpe) 2008-04-26 05:11:43

冒頭は「改良の状況」ね。
[#2](ezvmnp) 2008-04-26 03:53:39

(良の状況をきちんと追えていないので、まだ実装されていないという前提で書く)

思えば、これが一番IDの意義(議論の際の個人特定の便宜)を実践できる手段だと思った。
日をまたげば別人になりすませる状況では、日をまたいでも律儀に前日のIDを背負って議論を
続ける人が、一方的に不利を被る形になってしまう。

もちろん、他所で誰かが言っているとおり、所変わればキャラも変えたい、
過去の過ちをいつまでも背負わされたくないという意見は妥当だと思うから、
アンでは箱ごと、ニュースでは記事ごとにIDを発行する形にするということだ。
[#1](ezvmnp) 2008-04-26 03:51:36

しばらく考えてみたが、やはりアンケートサイトでは箱をまたがったIDで
キャラクタの連続性を保証するのは害になると思う。
自ニュはニュースのことしか話さないけど、アンケートは自分のことを話すのも目的の一つだろ。
たとえば職業なんかを聞くアンケートにまともに答えたら、そのあとやりにくくなりそうだ。
一般的にアンケートが無記名で行われているのは伊達じゃないというか。
[#21](merogb) 2008-04-24 03:14:55

#79
おれも全くその通りだと思う。
その上で自分の「1票」を述べただけなんだけど変に長くなっちゃったな。
 
#80
質問の意味は全くわからないが、
「これ以上続けなくていい」には強く賛成だよ。
[#82](jijpys) 2008-04-24 02:15:34

#78
その「ボンクラな俺ら」というスタンスが歴代管理人の無駄な負担になっていたのでは?
一部を「はしゃぎすぎ」として隔離していたsnogが全体を「はしゃぎすぎが集うボンクラサイト」とし、ほどなく閉鎖してしまったのは相応の理由があるでしょう。
[#81](gqwivc) 2008-04-24 02:15:00

#76
>時間的頭脳的負担は“ゼロ”ではないだろう。
連続した話であっても、そういう配慮が必要な方ですか?
「そこまで酷くはない。けれど話の流れでそういう主張をせざるを得なかった」という事では無いのですか?
それでしたら分かりますし、これ以上続けなくてもいいかと思います。
[#80](gqwivc) 2008-04-24 02:06:04

どうせどちらかの方法でのサイトを比較して統計したデータもなんもないんだから、メリットデメリットなんて存在しやしませんよ。
結局は嫌だ嫌いだ好きだいやんばかん。
~が出来ればいいな、の言葉が管理人の「それ面白そう」に届くかどうか。
[#79](dmavio) 2008-04-24 02:03:58

#74は個人的に駄目だと思ってればいいと思う。
でもボンクラなおれらに強制しなでね。
[#78](dqbcsk) 2008-04-24 02:01:47

TPOでしょ。
あと、「ボンクラ」に焦点当てても本題とは離れますね。
[#77](gqwivc) 2008-04-24 02:00:32

#72
>常に整合性を持たせなくてならないなんて私自身望みませんが。
おれもそうだよ。
枝葉末節の違いはあれど、おれもそういうことが言いたかっただけさ。
 
>同じ話題で連続した話に整合性を持たすのがプレッシャーですか?
当然、時間的頭脳的負担は“ゼロ”ではないだろう。
もちろん「良し悪し」の話ではなく、「有無」の話で、ね。
別に整合性を無視した発言を推奨するわけじゃないし。
[#76](jijpys) 2008-04-24 01:58:30

え、Gアンはコミュニティアイデンティティとしてボンクラはなし?
[#75](sathwn) 2008-04-24 01:57:00

ボンクラを理由にするからです。
指摘したら「おれ馬鹿だから」で済ますなんて幾らなんでも駄目でしょ。
[#74](gqwivc) 2008-04-24 01:54:42

自アンでボンクラという表現に今更とやかく言うのはさすがに揚げ足取りだろ。
#71も感覚の違いって言ってるんだから、見苦しい噛み付き方をするなよ。
管理人に負担をかけたくないなら、今の設定が一番いいってことなんだからそれでいいだろ。
[#73](dqbcsk) 2008-04-24 01:48:01

常に整合性を持たせなくてならないなんて私自身望みませんが。
同じ話題で連続した話に整合性を持たすのがプレッシャーですか?
あと、ボンクラって言葉は他人が使う言葉じゃないですかね。
結構意味は酷いですよ。snogも溜まっていたのかもしれませんね。
ナトリも最初はとてもフレンドリーでした。負担のかけ過ぎはやはり良くないですよ。
[#72](gqwivc) 2008-04-24 01:30:48

#69-#70
そうかね? すくなくともおれはそうは思わないけどな。
常に整合性のある発言を行わなければいけないというプレッシャーから生まれる
時間的頭脳的負担は、ボンクラサイトにとっては必ずしも無視できない要素だと思ってるよ。
  
ただ、たしかにおれの場合は
「荒れを防ごう」より「盛り上がりを促そう」というベクトルなのかもしれないね。
この辺はもう感覚の違いじゃないか?
 
#58でも、#55に対して「俺のような人“も”いるよ」というのを紹介したかっただけさ。
[#71](jijpys) 2008-04-24 01:28:04

>IDに文句言ってるのの大半ってGアンを機会に+から流れてきた人が
>初めて見る機能を試しもせずに否定してるだけでしょ。
文句を言ってるつもりはないが当方ミケアン民でございます。
#18の意見は全部どうかと思うけど、仮に+から来たからって何なのか。
IDに慣れていなかろうと何だろうと参加者が要望を発言する権利を剥奪するのは
管理人以外に誰にもないし、レッテルを貼る意味が分からない。
 
貴方にとって都合が悪い意見は文句なんですか?
別に、IDを否定する意見すら自由にあっていいと思うけどね。
俺個人としては今くらいで構わない。
[#20](zzbojj) 2008-04-24 00:58:53

項じゃないな、箱だった
[#5](amveme) 2008-04-24 00:58:29

直後である折衷案の意見を分けて考える事を望む?
それでは滅茶苦茶ではないですか。
そうした事からも自アンは荒れてきたんじゃないですかね。
それを抑制出来るのが管理人だけで、管理人に余計な負担がかかっていたのが今までの自アンじゃないですかね。
管理人の負担を分散できる、「興味無い」「ID」にはそれだけでも価値があると思いますよ。
[#70](gqwivc) 2008-04-24 00:43:01

全く別の話題ならともかく、同じ箱、同じ様な話、同じタイミングに関連付けるのが阻害行為?
どういう事でしょ?
[#69](gqwivc) 2008-04-24 00:33:32

>#67
ニュースの場合は、政治的だったり信条的だったりする話題になりやすいので
「発言の責任を負わせる」という意味でIDには重要性があると認識しているよ。
確かに自分個人には必要でないけど、サイトの機能として「必要」とされることにもなんら疑問は抱いていない。
ただ、いいとされるものにも必ず悪い側面が一部はあるだろうので、
その点を指摘したかっただけだが、それを「否定的」と思われたのかも。
 
逆に自アンでそこまで求めるのは、反作用として投票行動を阻害しそうで怖いと思ってる。
具体的に言うと、上で「あなたは折衷案で違うことを言っているのでは?」みたいに言われてるのも、一つの例かもしれない。
by#58
[#68](jijpys) 2008-04-24 00:31:08

>自ニュF・GでのIDの使われ方を見てると、揚げ足取りや
>人格攻撃のエサにされる場合の方が多いような気もするよ。
モンスター級の荒らしを除けばそんな例はほぼ無い。
なんで見てきたように嘘をつくかな。

IDに文句言ってるのの大半ってGアンを機会に+から流れてきた人が
初めて見る機能を試しもせずに否定してるだけでしょ。
[#19](yvbwlg) 2008-04-24 00:26:41

#7
署名とはちょっと違ってると思う。
署名は所詮単なる自己顕示欲の発露だが、
固定IDによってなされる面白い人と面白くない人のふるい分けは、
なんというか、もっとSNS的な産物かと。
[#9](ynudbe) 2008-04-24 00:05:02

#66 了解。
彼がどの点でニュースのIDには賛成かと、彼の言葉で聞きたいけどね。
[#67](knbjob) 2008-04-23 23:44:31

#65
IDは項の中での議論など、今この瞬間のように
レスが続くような時に役立つのでアリ。

#64
ちょっと俺のコメントが片手落ちだったけど、
デメリットを語ってるからって全否定してると考えるのは深読みだと思うよ。
最後に明確に主義主張をしてないので「IDが邪魔」って意見と判断しない方がいいのでは。
[#66](lpoflm) 2008-04-23 23:39:35

一度やってみてもおもしろいんじゃない
[#8](esuhre) 2008-04-23 23:31:04

↑↑
その通り残念で、そういう観点でなら今のID制よりIDなしの方がいいんじゃないかと#62は要望を書いたつもりだ。
君の観点だとどう思う?
[#65](esuhre) 2008-04-23 23:28:49