ハイチに千羽鶴を贈るのは是か非か

「たとえ偽善だったとしても、“千羽鶴を折る!”という行動をしようとすることができたこの人は素晴らしいと思います」
「自己満足だの偽善だのと責めるほどのことでもないし、反論されて腹をたてる話でもないような。
人のことはどうでもええから、とりあえず自分が何かするってことが大事なんちゃう」
ハイチには今なお命の危機にさらされている被災者が大勢いる。
それに対し、鶴を折る人、批判に熱心で自らは何も行動しない人、いずれも今の日本人の姿なのだ。
http://news.cocolog-nifty.com/cs/article/detail/blog-201001291048/1.htm
Gアン民の見解やいかに
折る時間がまったく無意味となるなら、何もせずに他の生産的な活動に時間をあてる方が有意義。ハイチに関わる・関わらないは関係なく。
そもそもこんな問題が提議されている時点で、みんなおかしいと気づいているのでは。
かなりの金額が日本政府を通して支援に
回ってるんだから『現時点でなにもしていない自分』
というのは違う、間接的にだけど被災者を助けている……
と思うんだけどどうだろう。
個人が思い思いに物資を送ると偏るし、
ハイチは近いわけでもなく、物資輸送も大変。
だったら、現時点で送るなら義援金でしょうよ。
善意だから何をしても良いってのは、善意の押し付け。
受け取る方もムゲにできないのから性質が悪い。
輸送コストを含めて総合的に考えるべき。
今必要なのは物資+人手+激励の「言葉」
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=29970&log=200308
書き込みがあって、それに対する反論として
この記事がリンクされてたhttp://www.asahi.com/international/update/0122/TKY201001220234.html
水や食料が必要で、しかも輸送体制がパンクしてる現状なのに
「鶴を送りましょう」はやっぱり迷惑だと思う。
推測。うん。そうですね。
なにかの参考になれば幸いです。
http://www.j-cast.com/2010/01/27058874.html?p=2
まだ落ち着いてないけど、スマトラ島沖地震の被災国などに送れよ!
被災した人々の事情さえもどうでもいいと言わんばかりだ、衣食住や医療の足しになることを考えないと
ニュースには今すぐ贈ろうとかいつ贈ろうとか書いてないけど、「今は」パンクしてるから贈るのは迷惑だというのも考えが先走りすぎじゃないか。
別に贈ろうとかいうわけじゃないが、お前らが勝手に否定するこっちゃないだろ。
「あいつらには迷惑だろうからやめろ」って、赤の他人の要らぬお節介だろ。
やめろって言ってる奴は、どうしてそんなにやめさせたいんだ?
それで「日本人は馬鹿で役立たず」という評価をされたら
こちらまで迷惑が届くし。
妄想と想像が確信までいってたら、何言っても無駄か。
千羽鶴を贈るのが正しいことって確信してる奴も狂ってるが、
他人の気持ちを勝手に決めつけて確信してる奴もまた狂ってる。
http://www.j-cast.com/2010/01/27058874.html?p=2
NPO法人の方が『食べられるものの方がありがたがられる可能性はあります』とか
被災地で援助活動を始めた「ハイチ友の会」の関係者が
『物品は受け付けておらず、千羽鶴を届けるのはかなり後でないと考えられません』、
ハイチ共和国大使館の関係者が『自己満足からではなく、
相手の気持ちを考えて贈る方がやはり喜ばれます。
千羽鶴の意味を伝えるのも、そんなに簡単ではないかもしれません』とまで言ってるのに
『やめろって言ってる奴は、どうしてそんなにやめさせたいんだ?』と書きますか。
「たぶん喜んで受け取られると思います。大使館に来れば、対応を考えますよ。」
「実際届いてみないとわからないことを推測で言うな」とか言って聞かなそうだな
被災者がやめてほしいと言えば辞めた方が良いだろう。
そんなの当たり前じゃないか。
現実的な問題として物資輸送のキャパシティの問題があるし
迷惑なのは間違いないんじゃないの
こういう人が被災地に衣服をなんつって襟ぐりダルダルのTシャツとか送るんだろうな。
ハイチの災害支援用の募金箱に一円入れる方が遥かに有意義だ。
余計な混乱を招きかねないわけだし
いったん向こうの状況が安定するまで待つとか
大使館に送るとか、やりようはいくらでもあるよね
今、現地に、送りたいなんてのは、エゴだよそれは!
思い切り掌握したがってるじゃねーか
「それは勝手にやられると困ることです」ってことだよ
迷惑じゃないとか、贈った方が良いだの言ってるんじゃなくて
外野のお前らがうだうだ口を出すような事じゃないだろ、と言っただけなんだが。
ちゃんと読め。
『外野のお前らがうだうだ口を出すような事じゃないだろ』じゃあ
意見がかみ合うわけないよな。
#12と#29を読んで正直血の気が引いた。
ネットやテレビを通してしか被災地の現状を知らない
自分があれこれ意見するのは傲慢かもしれないけどさあ。
#29は、#15#28で紹介されてる記事の中にある言葉をそのまま抜き取っただけだが。
この言葉をどう解釈するか、ですよね。
#29を見てから、色々考えたんですよ。この記事に
リンクを貼るんじゃなくて、
「医者も薬も不足しています」と訴える被災者の姿を
紹介するべきだったのかな、とか。
リップサービスだと言いたいのは分かるよ。
ただ、解釈という個々人の尺度を他人にも適用させるのが傲慢だよ。
言葉は言葉として出た以上を他の人に求めるものじゃあない。
まあ、大使館の人が言いたいのはやりよう次第って話だろうし
ここも「今は駄目」って人もいて、そう言う人は「状況によって」ってことなんだろう。
ただ、それも当事者同士じゃない俺らが判断するこっちゃないわな。
とかく聞いてもいない人の意見や真意を勝手に代弁するもんじゃないと思うんだけどね。
この場合の判断とは
>#25迷惑だろうじゃなくて迷惑だと断言できるレベルだからでしょ。
に尽きると思う。
賛成です。となると、そもそもの出発点である
『千羽鶴が励みになるはず』というのが
間違ってると思うんですよね。勝手に代弁するんじゃない、
被災者は千羽鶴を送ってくれと頼んだのかと。
励みにはならんかもね。俺自身は多分ならないんじゃないかなと予想するけど。
それは俺らが言うことでもないし、横から割ってはいる話でもない。
この部分は自分も同じ意見ですね。
ちょっと安心しました。
結果としてどうなるか何て神様じゃないから分かりもしない。
ただ、「実際に迷惑かどうか」を問題にしてるんじゃなくて
「迷惑かどうかをどうしてお前らが決めてるんだ」ってことをずっと言ってたんだけどな。
http://www.tanteifile.com/diary/index2.html ←後日アドレスが変わる可能性あり
(tmgicw) はそう思ってるならもういいかげん黙ったらどうかな?
そう思ってんなら、さっさと自分から実践して黙れば?って話。
俺に対して言われてることだから、俺が何かしら言って良い権利があるだろ。
だからどっち?
自分が目立ちたいだけだから
じゃなきゃ#36で言うようにやりようはどうでもあるもの
実際に輸送キャパの問題もあって現地の人が迷惑してるだのしてないだの
そもそも見当違いなんじゃね
そんなことすら判断できねえのか?それともわからないフリして粘着して居座るつもりなのか?
「どう考えても迷惑だから絶対にやるな」
「本人に聞いたわけじゃなし、外野のお前らがうだうだ口を出すような事じゃないだろ」
>俺らが決めるとかじゃなくて常識的に考えても迷惑ってことくらいは容易にわかる
>http://www.tanteifile.com/diary/index2.html ←後日アドレスが変わる可能性あり
の名指しで出してきた部分じゃないが良いか?
よくそこまで自分の常識を絶対と信じられるなあ、俺には無理だわ。
常識は良いけど、誰の常識?お前の常識なら、少なくとも俺はお前の頭の中なんて見たこと無いよ。鶴折ってる子はお前と常識を共有してるか知らないけど。
#61
なんで、そう、明らかに違うであろう場面を持ってきて、同じだと思いこめるかねえ。
お前はもういいから黙れ議論の邪魔。
俺の考えが間違ってるって話がないなら、別に俺は黙るよ。
ただ、俺に何か言うなら俺も何か言うよ。
それはお前に黙れと言われようと、俺が決めることだ。
「この件に関しては当事者以外の外野は黙ってろ」
とお前は主張するならお前はそれを実践しろっていっただけだ。おまえ自身が当事者ではなく外野であることを自覚するならな。
俺はお前がどう言おうが、これは迷惑だと判断したんだからな。
ごちゃごちゃぬかして議論するつもりもないならここに居座るな。
これを言い出した当人が黙らないってことは……
もう送っちゃった?
>「この件に関しては当事者以外の外野は黙ってろ」
と言って、その意見に対して何かを言うなら、それは鶴関係なく
俺とそいつとの当事者同士の問題になる。
つまり、「当事者以外がごちゃごちゃ言うべきか言わないべきか」の議論だ。
だから俺は言う。これに関しては俺自身の問題だから。
語るに落ちたりという奴だな。
同じだよ。極論でも意地悪でもない。お前の立脚点に基づく限り完全に同じだ。
ここにいる他の全員が主観的な個別論を語っているのに対して、お前は最初から
「常識は共有できない」という(それ自体は正しい)客観的な全体論を展開していた。
可塑性のある主観論と違って、お前のこれまでの主張は(プラグマティックには何の意味もないが)絶対的に正しい。
だからお前は絶対に#61を肯定しなければいけない。それがお前の妥当性を保証する唯一の道だ。
だがお前はそれを放棄してしまった。このたった一行で、お前は社会的基準にも論理的基準にも従っていない、
支離滅裂な思いつきだけを話している対話不可能な人間であると自ら宣言してしまったわけだ。
お前はテープレコーダーにも劣る狂人だ。お前と議論できる人類はどこにもいない。
条件が違いすぎると思うからなあ。
だって、郵便受けを見るのは、法律や条令違反になるから。
それは相手が迷惑迷惑じゃないという話とは別の問題になる。
違うよ。最初から送るか否かの議論だよ。今後もそのつもりだから屁理屈こねて居座らないでね。
だいたい、自己満足当事者以外がごちゃごちゃ言わないと、これ国際問題になりかねないから
止めてんだよ。
【緊急のお願い】ハイチに千羽鶴は足手まとい
http://ichisureichi.blog67.fc2.com/blog-entry-1549.html
最初はそれでいいよ。
ただ、俺の言葉に対して何か言ってきたから、そいつと俺との間だけは「言うべきか言わないべきか」を語ってるんだよ。
それは、是か非かから派生した議論であって、何か反論するなら、俺も何か言うよ。
「何か言ってくるなら、俺も何か言う」
んで、鶴の問題は、鶴折る人が聞いて、当事者に怒られて、それでおしまいだ。
「部外者は口出しすべきじゃない」(この項では#21にあたるか)
がハイチに千羽鶴を送りたい人とそれを否定する人との争いに対する
外部からの口出しに他ならないのではないか
こいつの言う当事者ってのは現地の被災者だろ?
既に現地のNPOからは「はっきりいって迷惑」との回答が出てる。
現地の被災者まで意見を求めることじゃない。
#73
21は正確には「部外者が迷惑かどうかを勝手に決めるな。」と言うことだけど。
それが「部外者が駄目だの良いだのを決めつけてごちゃごちゃ口を挟むな」「ごちゃごちゃ言うな」と言う話になったのは間違いだったし、勘違いのもとで悪かった。
#74
それはそれで結論で良いだろう。
NPOの人が物資を受け取って配る人なら事態の当事者になるから、当事者が困ってるって事だと俺は思うんだけど、違うと思うなら思えばいい。
そして結果として予想が当たっていたって話だと思っている。
当たったとか外したとかの二元論じゃない。こんなの常識を照らし合わせれば現地の人に判断を丸投げして聞かずともわかる程度のことだろ
折鶴を作って国内で祈るってのなら反対はしないが、どうしてもこれを現地に送りつけるって事に固執している主催グループには
偽善を通り越してキチガイと言えるレベルだろう。
頭おかしいとしか思えない。
もっとわかりやすく
道徳とかモラルとか不文律とか協調性とか、常識とか?
そういうものを押し付けたり押し付けられたりするのが
嫌いなんじゃないかな。
千羽鶴については、たとえ無関係な外野だろうが
なんだろうが『トラブルの元だからやめろ』と
押し付けていいと思うんだけどね。
同名の項を持つ箱
◇一生分の金が手元にあった場合