これは義務教育で教えるべき
の反対
(boqysd) 2009-05-05 07:58:22作成 2025-06-08 00:21:29更新 124投票 60有効票 37気になる 33興味無い 2779参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『栄養学』についてのコメントGoogleYouTube

健康に直結する。保健体育の中でやってもいい。
[#1](boqysd) 2009-05-05 08:00:05

保護者の経済事情もあるのでどーだのこーだのと阻止されそうだが、
現行の理科、家庭科、保健体育レベルより一歩踏み込んだ健康学の授業があれば
将来の医療費抑制だけじゃなくQOL向上や教養としても役に立つ良い教科になるのでは
[#2](flexuo) 2009-05-05 14:18:28

それにはまず栄養学のレベルを底上げしなければならない。
現状では分かっていないことが多すぎる。
学説もコロコロ変わるし。
[#3](vfkieb) 2009-05-05 22:31:45

義務教育なら基礎だけで十分だよ。
今はその基礎すら教えていない。
[#4](cgsvzs) 2009-05-06 18:08:36

あれ、家庭科とかで基礎はやらなかったっけ?
[#5](zrwqmw) 2009-05-06 20:28:48

中学時代は男子=技術、女子=家庭科。
ある時期を境に、今は両方やるらしい。俺はやってない。
[#6](jostoq) 2009-05-06 23:31:19

> 学説もコロコロ変わるし。
疲労物質は乳酸だ!と長い間信じられて関連商品もいっぱい出て、
プロも「これが乳酸に効く」だのと力説していたのに、
最近になって実は乳酸じゃなかったとか。下手にまじめに勉強すると恥をかく。
[#7](xngjyd) 2009-09-25 10:31:39

カロリーコントロールの実践的な知識を。
拒食症とか○○ダイエット商法とか見てると、必要だなぁと。
[#8](mizwcl) 2009-09-25 11:51:09

ジュースに入ってる砂糖の量と一日の必要砂糖量くらい授業で教えろよ、って思うけど、基本的に自民党と大企業が迷惑被る授業ってやらないことになってんだよな。アカ教師がその反動なんだろうけど。
[#9](gkkufb) 2010-06-09 20:42:17

#9 ものすごく飛躍した理論を見た。
自民党とアカ教師がつながりません!
[#10](svfaip) 2010-06-10 04:40:57

学説がコロコロかわるのは、歴史とかも同じなので、
現代の(出来る限り)最新の栄養学を教えるのは悪くないんじゃないかと。
[#11](owelck) 2010-06-10 10:11:24
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで

同名の項を持つ箱
◇機会があれば今からでも勉強してみたい事