生活レベルが「中の中」って具体的にどんなレベル?
項にジャンル、票に具体例でお願いします。
箱作の意識としては、車は3ナンバー車を無理なく購入・維持できるレベル
旅行は、3泊4日1人8万円くらいの旅行を年に2回出来るレベルくらいかなーと思います。
ウチは車は5ナンで、旅行は2泊3日1人4,5万円を年1,2回なんで中の下かな。
箱作の意識としては、車は3ナンバー車を無理なく購入・維持できるレベル
旅行は、3泊4日1人8万円くらいの旅行を年に2回出来るレベルくらいかなーと思います。
ウチは車は5ナンで、旅行は2泊3日1人4,5万円を年1,2回なんで中の下かな。
項リスト(更新順)
車について(13) 鯛の頬肉をとるために分解した部位の骨のことを通はなんと呼ぶ?(2) 気持ち(11) 外食(4) 時計(2) 旅行について(1) 穴あきチーズに飛びついたらばね仕掛けの器具ではさまれるレベル(1) 年齢ごとに違う(2) 靴(1)
車について(13) 鯛の頬肉をとるために分解した部位の骨のことを通はなんと呼ぶ?(2) 気持ち(11) 外食(4) 時計(2) 旅行について(1) 穴あきチーズに飛びついたらばね仕掛けの器具ではさまれるレベル(1) 年齢ごとに違う(2) 靴(1)
人よりも裕福であるという気持ちで
中の中、それ以上の生活レベルだと考えられるのです。
まあ気持ちの話で言ったらこんな質問の意図はなんなのかって話になってくるけど。
気持ちの方が大勢が納得するのでは。これは時代と関係ないと思う。
一億層中流意識なんて典型的な例でしょ。実際には随分と差があったのだから。
年金満額もらえる能無しの考え
箱作が例に挙げた中の中レベルはできなくないかな?位の世帯収入があっても、そこに金を使う気になれんのだ。
エンゲル係数とか、納税額とか、基準を断言はできないが
数値的なものではかれると思うがなあ
ボロは着てても心は錦、な人を中の中とは言い難いと思う。
中の下辺りに設定するのは無理ないかも。