生活レベルが「中の中」って具体的にどんなレベル?
項にジャンル、票に具体例でお願いします。

箱作の意識としては、車は3ナンバー車を無理なく購入・維持できるレベル
旅行は、3泊4日1人8万円くらいの旅行を年に2回出来るレベルくらいかなーと思います。

ウチは車は5ナンで、旅行は2泊3日1人4,5万円を年1,2回なんで中の下かな。
(hzjzog) 2009-01-14 13:20:00作成 2025-02-24 19:13:58更新 37投票 13有効票 36気になる 28興味無い 2263参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『車について』についてのコメントGoogleYouTube

関東に住み東京の会社で働いているのであれば、
生活レベルが中くらいでも
『車は必要ない』という選択をする人が多いと思う。
家族がいればまた違うのだろうか。
[#1](esphxg) 2009-01-14 13:35:48

東京は中心地でなくても維持コストが吹っ飛んでるし、どこ行っても渋滞に巻き込まれるし、
駐車場は無いしで本当に車が役に立たないところだ。
[#2](llmfen) 2009-01-14 16:09:47

>3ナンバー車を無理なく購入・維持できる
 
ナンバー別の課税方式なんてとっくの昔に廃止されてるから、今は3ナンバーとか関係ないよ。
[#3](fizaav) 2009-01-14 16:59:30

>#2 排気量によって自動車税は税額違うし、重量で重量税も、車体価格で取得税も違うし、関係あるでしょ?
   無いってどういう意味かな?
[#4](hzjzog) 2009-01-14 18:48:27

例えば家の付近は商業地でも中心地でもないのに駐車場代が月4万もするから吹っ飛んでるなと。
無いっていうのは、(施設等を利用する時の駐車場が)足りないという意味で。
[#5](llmfen) 2009-01-14 22:24:22

秋葉はこないだヨドバシできたからいいけど、
新宿とか渋谷は車で行こうものなら、結局一駅くらい離れたところの
有料駐車場に停めて歩いて行かないといけない感じだね
[#6](zfozto) 2009-01-14 22:28:46

3ナンバーか5ナンバーかは車の横幅で決まるので、2百万程度でも3ナンバーの車を買える。
初期・運用コストの基準にはならない。
それに田舎では下でも大人一人1台持っていて普通であり、車を生活水準の目安にするのは難しいと思う。
[#7](dknovr) 2009-01-15 00:06:09

>#7
>3ナンバーか5ナンバーかは車の横幅で決まる

それ間違ってるよ。
幅だけじゃなく、全高、全長、もちろん排気量も基準にあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A
[#8](creitt) 2009-01-15 08:22:29

あと、5から3ナンに車両価格が大して変わらないままモデルチェンジしたイストみたいなのを想定してるんだろうけど
こちらが想定してるのは、車体価格350万円以上、排気量2500cc以上、重量1t以上みたいなのなんで、ナンバーで言ったのは訂正するよ。
[#9](creitt) 2009-01-15 08:33:28

#6
新宿は地下にデパート街をまたいだ結構デカイ駐車場があるんだぜ。
渋谷は買い物絡みでハンズとか使ってたけど、もっと駅近くにも結構あるはず。
曜日や時間帯を選べば都心でも結構余裕で駐められる。
[#10](btrlsi) 2009-01-15 15:29:26

「使いたい時に使えないから結局遠くに止めるしかない。時間や曜日が選べるなら誰も苦労はしない。」という話では?
[#11](ptmiho) 2009-01-15 16:02:14

時間によって駐める場所に苦労するのは地方も似たようなもんだよ。
だだっ広くても人が集まる場所は限られてるからね。
東京で車が役に立たないのは保管場所の維持コストと渋滞が大きい。
[#12](btrlsi) 2009-01-15 17:58:40

>#9
「重量1t以上」で区切るって、いつの時代の話をしてるんだよ……
フィットやヴィッツでも1t超えてるぞ……
[#13](axjirk) 2009-05-19 22:00:20
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで