アニメ批評がいまなぜ低調かといえば、読者の質が低すぎるから
by東浩紀
http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質が
あまりに悪すぎて、いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが
少ないからです。具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、ちょっとした
名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、そしてそれを「見識」
だとカンチガイしている読者が多すぎるからです。
http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html
そもそもアニメ批評は、読者の(読者の、です。書き手の、ではありません)質が
あまりに悪すぎて、いま批評を志す人間にとってコストが高いわりにリターンが
少ないからです。具体的に言えば、一生懸命なにか考えて書いても、ちょっとした
名前のミスとかなんとかで鬼の首でも取ったように非難する、そしてそれを「見識」
だとカンチガイしている読者が多すぎるからです。
引用元にそんなコメントあったっけ?
こんな愚痴並べずにさっさと批評書けよ
>映画評論なら蓮實
>みたいな代名詞的な評論家が不在なのが痛い
夏目の漫画批評って、対象となる漫画のルーツ探しに終始してるだけにしか見えないんだが。
蒼天航路の批評なんて、ゴッホの絵みたいだとか抜かして爆笑したよ。
攻殻なんかも、岡田の方が数十倍いい批評だったし、今の情報量についてゆけない典型的な老人批評家。
蓮實重彦なんかも夏目と同じ批評の仕方。
眠たくなるようなオナニー批評で、具体的な持論がなく、ただただ、あれに似てるだの、元ネタは何だのと
言うだけ。バッカみたいな連中だよ、コイツラは。
どん欲なワケねーだろ。
一般人がどうして何の足しにもならねー娯楽に、その情報に、心血を注いで「どん欲」になるんだっての(笑
話題になってるから知るし、話題になってるから見るし、話題になってるから金を払う。
一般人なんて審美眼が無の存在だっての。
>文章だけやれるんだけどそれで小説家にもなれない、
>一番最下層の奴がたどり着く場所なんだよな。
これもバカみたいな理屈。
小説家やアニメーター、漫画家、ゲームクリエイターが批評をしているケースは沢山ある。
むしろ、どうして批評と想像が同列に語られるのかが不明。
こいつも発言者の内容よりも、発言者が何者かどうかを重視する低脳。
バカにしていた批評家の意見も、一言一句同じことを自分が尊敬している人がいうと信じてしまうというアホ。
>それよりも作者へのインタビューや裏話聞いた方が面白い。
その「どうでもいい私感」とやらと、作者のインタビューが同様のことを言ってたという経験がないんだろうね。
こうなるとコイツ↑↑のバカにしている批評家の私感とやらが実は「正しい」という意味になるんだけど、
多分気がつかないんだろうなぁ。話の内容ではなく、発言者が誰かを重視しているだけ(笑)。
バカはモノサシが小さすぎて、自分で物事が判断できないだけではなく、何もかもがカスにしかみえない。
ゆえに発言の内容ではなく、その発言者により話の内容を判断するしかない・・・・哀れ。
不毛な党派主義みたいなところに陥ってるところはあるな。
ハルヒの話数がバラバラの件なんて、知らなくてもカンケーねーのに、オタクはそんなミジンコみたいな部分を指摘して
勝ち誇れてしまうんだよなぁ。ハルヒ自身がオタにしか受けない駄作なんだけど、それに気がつかない時点で終了なのに
なんで、こんなアニオタは恥知らずなんだろうか。