なぜオタは現実でお洒落しないのにゲーム内では服装に凝りますか
現実では、ボサボサの頭、洗顔をしていない汚い顔、センスの欠片もない眼鏡、親父のおさがりみたいな服、中学生が好んで履くような靴、etc…で、オシャレをする人間を「流されている」と嘲笑するような発言をする輩までいるのに、ゲームやネット上のキャラクターの服装にはやたらと力を入れるオタ。
現実でのコンプレックスを解消するために、もう一人の自分を作るのに必死になってるのかな?中にはネカマなんてのもいるし。そんなことをしている暇があれば文字通り現実を見て少しは改善する努力をしなよ。プププー(;^,⊇,^;)
(zznvyg) 2008-08-27 19:00:33作成 2024-05-15 05:32:32更新 64投票 17有効票 32気になる 31興味無い 3378参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『キャラクタはキャラクタ 自分は自分』についてのコメントGoogleYouTube

キャラクターは愛でるものだけど、自分を愛でてたらナルシストでしょ?
そういう意味ではナルシシズムの陶酔の対象が自分ではなくキャラクターにあると説明できるような……


素人の戯言なんでたぶん間違ってる。
[#1](yakqhk) 2008-08-27 19:45:57

すっげー不細工でオシャレとは程遠いな奴が、ハンゲーのアバターにめっちゃ金注ぎ込んで、「現実の自分もこんな感じです」とかっていってよくチャットで女のアバターをよく口説いてた。
「ハンカノ(ハンゲームの彼女)ができた」って喜んでた時のあいつの顔は今でも忘れない。
知り合いでネカマやっている奴も全員例外無く現実では女から見向きもされないやっばっかだし。
間違ってないと思うよ「現実でのコンプレックスを埋めるため」ってのは。
[#2](qawsnf) 2008-08-27 20:01:46

自分含め、元が悪い奴がお洒落する価値は無いと思ってる。
清潔にはしてるつもりだけどね。
[#3](itxiro) 2008-08-27 21:16:38

たしかに、現実は元が悪いから「他人から笑われないかな」って気持ちが先行しちゃうね
だからといってオシャレに気をつかってないわけじゃないが、チャラをみたいな服装だけは無理だわ
[#4](dwvmrn) 2008-08-30 22:19:25

下地が悪いと何をやってもダメです。断言します。
勘違いして下地が悪いのに服と靴だけ金をつぎ込むのはキモオタ以下の存在、ヒトモドキです。
現実と虚構の区別を付けましょう。
但し、悪いなら悪いなりで、見苦しくないレベルの外見と配慮はしましょう。
 
俺はゲームの中の方が実用重視でファッション二の次だけどね。
だって役に立たないじゃん。
[#5](wukxkw) 2008-08-31 00:24:22

#5
んなことないよ。
俺、眉剃って髪染めたら本当に周りの見る目が変わった。大学では知らない人から話しかけられるようになったし、逆ナンなんてのも経験した。
前までは街歩いてるときは「周りの連中は俺を笑ってるんじゃないか」って感じのとにかくマイナス思考のうじうじ君。ここで箱作に噛み付いてる連中と同レベルの思量だったが、今は自分に自信が持てるようになったよ。
[#6](idkven) 2008-08-31 00:37:58

俺含むオタの悪いところは実際に行動しないくせに、自分の中の狭い価値観で物事を判断して、「どうせ俺なんて」とネガティブ思考に逃げたり、他人(この場合箱作かな)を攻撃したり見下すことで自分を平静に保とうとしたりすることだね。
自分も昔まさにこのとおりだったからよくわかるよ。とりあえず他人を攻撃しても変わらないし、何もしなくても当然何も変わらないから#5も思考停止せずに少しずつ何かしてったほうがいいと思う。
「偉そうなこと言いやがって」と思うだろうけど、一度きりの人生なんだから、変わりたいと思ってるなら何か行動を起こすのが吉ではないかと。
[#7](ofbjsq) 2008-08-31 01:06:39

http://www1.atwiki.jp/pugera/pages/20.html
まあ、これも伝統の一つだから、楽しくやろうぜ。
[#8](nzeykn) 2008-08-31 23:38:23

これな
[#9](misiwo) 2023-12-27 05:47:02
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで