月日の流れを実感した瞬間
横浜開港150周年だって。ついこないだ100周年を祝った気がしたのに。
(phkaxf) 2008-06-23 22:57:14作成 2025-05-22 21:32:45更新 69投票 41有効票 48気になる 46興味無い 2394参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『俺が生まれた頃はまだ戦争の爪あとが残っていた』についてのコメントGoogleYouTube

らしい。昭和40年代後半。
新宿はまだ空き地だらけ。
地元の駅前はバラックの商店街がまだ残ってた。
[#1](niirwb) 2008-06-26 11:13:12

中学、高校位までは今よりも肉食う回数少なかったなぁ。
鶏の唐揚げとか、ハンバーグはごちそうだったなぁ。
あと、小学1年まで白黒テレビが家にあった。
そういえば、エアコンって小学校3年位まで家になかった気がする。
[#2](pwvaqq) 2008-10-06 10:35:32

白黒の放送がまだあった気がする。昔のアニメの再放送とか。
肉類と輸入果物は高級品だったな。バナナとか。
風邪ひかないと食わせてもらえなかった。
[#3](ectvkj) 2008-10-06 11:42:35

沖縄がまだアメリカ領だった。
[#4](sklyqr) 2008-10-06 11:53:52

うちのじいちゃんばぁちゃんはパスポート使って沖縄戻ってたときいた
[#5](zmdldo) 2008-10-07 21:27:08

「恥ずかしながら、帰って参りました」
その時点でリアルに戦争続けていた人もいる。
[#6](epfseq) 2009-03-17 16:41:22

物乞いをする傷痍軍人は子供の頃見た。
当方昭和四十年代生まれ。
[#7](nnhlub) 2009-03-17 19:28:00

成田山に初詣に行くと必ず見たもんだが、そういやここ何年か見てないな
[#8](tbnpju) 2009-03-17 20:18:39

新宿に原っぱがまだ残っていた。→たしかに。路面電車もS45までは走っていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Shinjuku_fukutoshin_1974air.jpg
駅前がバラック。→地元のJR津田沼駅がまさにこんな感じだった。
物乞い傷痍軍人→80年くらいまでは見た。
白黒放送→あった。ちょっと前の「ステレオ」とか「二か国語」のように画面の右上に「カラー」って出てた。
輸入品→肉やバナナは確かに高級品だった。円が安かったからなあ。風邪ひいてバナナ喰ったのは覚えてるよ。
[#9](drgutf) 2012-02-01 10:00:54
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで