月日の流れを実感した瞬間
横浜開港150周年だって。ついこないだ100周年を祝った気がしたのに。
項リスト(更新順)
バック・トゥ・ザ・フューチャーの2015年が過去になった(1) 俺が生まれた頃はまだ戦争の爪あとが残っていた(9) 安達祐実関連(1) 架空キャラが自分より年下になった(1) 行ってた店の従業員が全員知らない人になった(1) 母校の制服が変わる(1) パチンコ屋が潰れた(1) 好きなアスリートが衰えて引退(2) 牛丼ひと筋80年(3) 同僚が宮崎勤を知らなかった(2) 箱作何歳?(2) 世話になった先生が定年退職(1) 行ってた店が潰れていた(1) >ついこないだ100周年を(2) 倉庫で14インチCRTを見た(11) ...他13項
バック・トゥ・ザ・フューチャーの2015年が過去になった(1) 俺が生まれた頃はまだ戦争の爪あとが残っていた(9) 安達祐実関連(1) 架空キャラが自分より年下になった(1) 行ってた店の従業員が全員知らない人になった(1) 母校の制服が変わる(1) パチンコ屋が潰れた(1) 好きなアスリートが衰えて引退(2) 牛丼ひと筋80年(3) 同僚が宮崎勤を知らなかった(2) 箱作何歳?(2) 世話になった先生が定年退職(1) 行ってた店が潰れていた(1) >ついこないだ100周年を(2) 倉庫で14インチCRTを見た(11) ...他13項
新宿はまだ空き地だらけ。
地元の駅前はバラックの商店街がまだ残ってた。
鶏の唐揚げとか、ハンバーグはごちそうだったなぁ。
あと、小学1年まで白黒テレビが家にあった。
そういえば、エアコンって小学校3年位まで家になかった気がする。
肉類と輸入果物は高級品だったな。バナナとか。
風邪ひかないと食わせてもらえなかった。
その時点でリアルに戦争続けていた人もいる。
当方昭和四十年代生まれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Shinjuku_fukutoshin_1974air.jpg
駅前がバラック。→地元のJR津田沼駅がまさにこんな感じだった。
物乞い傷痍軍人→80年くらいまでは見た。
白黒放送→あった。ちょっと前の「ステレオ」とか「二か国語」のように画面の右上に「カラー」って出てた。
輸入品→肉やバナナは確かに高級品だった。円が安かったからなあ。風邪ひいてバナナ喰ったのは覚えてるよ。