映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評2011
!
1 ストーリー
2 内面・理由・心理
3 テーマ・作者の意図 (インタビューや過去の作品を観る)
4 観客の意見、感想 (誰でもできる)
下に行くに従って、解釈は多様になるが、3層までは観客の解釈の自由はほとんどない。
事実というものがまず存在するからだ。
この部分での解釈の自由を許してしまうと、映画自体が意味の無いものになってしまう。
それは思想の無意味化であり、知能低下や教養の崩壊が起こる。
個人の自由だとか、個性だとかの方便はカスの専売特許というわけだ。     byエイガオタb
(hcnefh) 2011-01-02 08:58:39作成 2025-07-16 19:05:13更新 366投票 91有効票 74気になる 109興味無い 5315参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『バイオハザード4 アフターライフ』についてのコメントGoogleYouTube

無能なほうのPTアンダーソン監督が、奥さんであるミラのために作ったデタラメ映画第4弾!!
プリズンブレイクのスコフィールド(主役)がレッドフィールドという役名と、登場時に「檻に入ってる」というネタキャラというのが泣ける。
TVのスターもミラのオレ様映画には、こんなクソみたいな役回りしかないという現実(なんで、こんな仕事請けたんだ?)
映画はアクションとアクションの合間のドラマや経緯をすっとばす編集で、刑務所脱出したと思ったら、次のシーンでは船に乗ったりして
どうやってそこまでたどり着いたとか、船はどうやって調達したのかの描写がないのがスゴイ。
前作からの生き残りのクレアや、その兄であるウェントワース・ミラーとミラの会話も絡みもなしという有様。
それでできたアクションがマトリックスの丸パクリという、恥も外聞もない、どこまでも時の止まったアホ監督である。
不要な登場人物がほぼ全員、何の前触れも無く後ろからゾンビに殺されるというネタもアホみたいに繰り返すので、むしろ清々しさすら感じる。
話も意味不明で、完全にアンブレラ社vsミラジョボになっており、世界が滅亡したのにコイツラは何をやっとんだ状態。
テレポートもどきで弾丸すらかわせるウェスカーが、ラストではなぜか口から触手をだして突進して瞬殺されたのは笑ったよ。b
[#1](qrgavj) 2011-02-15 07:02:55

こいつPTAじゃないじゃん。

Paul W.S. Anderson なんだから。
[#2](pkuncv) 2011-02-15 07:43:10

見に行かなくてよかった
[#3](jtmmsb) 2011-02-15 07:43:27

↑↑またしても、すいません。b
[#4](ztpsdq) 2011-02-17 05:40:27
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで