映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評2011
!
1 ストーリー
2 内面・理由・心理
3 テーマ・作者の意図 (インタビューや過去の作品を観る)
4 観客の意見、感想 (誰でもできる)
下に行くに従って、解釈は多様になるが、3層までは観客の解釈の自由はほとんどない。
事実というものがまず存在するからだ。
この部分での解釈の自由を許してしまうと、映画自体が意味の無いものになってしまう。
それは思想の無意味化であり、知能低下や教養の崩壊が起こる。
個人の自由だとか、個性だとかの方便はカスの専売特許というわけだ。     byエイガオタb
(hcnefh) 2011-01-02 08:58:39作成 2025-07-16 19:05:13更新 366投票 91有効票 74気になる 109興味無い 5315参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
15. 『鑑識・米沢守の事件簿』についてのコメントGoogleYouTube

TVドラマ2時間SPに金を出せるかという問題もあるだろうが、100円レンタルならば、それも無視できよう。
「セクハラを苦にした自殺」というあまりにもちっぽけな事件が起こるのだが、これが二転、三転する展開が面白い・・・のかな?
方向性が誰が犯人かって話になるんだけど、そんなことよりも税金のムダ使いのための天下り先会社作りの悪を裁くというテーマが
浮き彫りになって面白い。そのために警察が操作を圧力で妨害したりするんだけど、やっぱ警察官僚は悪ってな設定が相棒にはないとね!!
むしろエオタが嬉しいのは鑑識課・米沢守(六角精児)のようなかっこ悪いデブ中年が主役という映画が生まれたこと。
ねこタクシーはクソなのでどーでもいいが、このオッサン映画は面白いぜ。250円までならオレは出せる!!b
[#1](qrgavj) 2011-02-15 03:11:25
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで