映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評2011
!
1 ストーリー
2 内面・理由・心理
3 テーマ・作者の意図 (インタビューや過去の作品を観る)
4 観客の意見、感想 (誰でもできる)
下に行くに従って、解釈は多様になるが、3層までは観客の解釈の自由はほとんどない。
事実というものがまず存在するからだ。
この部分での解釈の自由を許してしまうと、映画自体が意味の無いものになってしまう。
それは思想の無意味化であり、知能低下や教養の崩壊が起こる。
個人の自由だとか、個性だとかの方便はカスの専売特許というわけだ。     byエイガオタb
(hcnefh) 2011-01-02 08:58:39作成 2025-07-16 19:05:13更新 366投票 91有効票 74気になる 109興味無い 5315参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
15. 『バンテージ・ポイント』についてのコメントGoogleYouTube


警察が街を封鎖しているのにカーチェイスが出来るくらいに交通が流れている。
アメリカ人観光客が犯人らしき人物をビデオカメラで撮影しながら追跡するが
結果、その撮影は意味あったのか?
8つの視点とか言いながら、重要な物はカメラの真犯人を写している物だけじゃん。
母親とその子供の視点、観光客のビデオいらないんじゃ?
子供が母親を見つけたときに、右左見ずに道路に飛び出すのは幼稚園児以下。生涯持ちか?
それを助けた観光客の足速すぎだろ!!
[#1](iwqufi) 2011-02-07 22:01:10

大統領暗殺ネタをうたう娯楽作品は「側近が実は裏切っている」というセオリーがあるが、この映画も見事それでガッカリ。
側近が裏切ってれば、そりゃなんでもアリなわけで、8つの視点もクソもない。
あんま覚えてないんだけど、人殺しが逃げる際になんで人をひき殺すのを躊躇するのかオレは不思議に思ったことだけは覚えている。
[#2](ynjmgt) 2011-02-10 13:24:37
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで