映画を全然観なくなったエオタによる、枯れた映画批評2011
!
1 ストーリー
2 内面・理由・心理
3 テーマ・作者の意図 (インタビューや過去の作品を観る)
4 観客の意見、感想 (誰でもできる)
下に行くに従って、解釈は多様になるが、3層までは観客の解釈の自由はほとんどない。
事実というものがまず存在するからだ。
この部分での解釈の自由を許してしまうと、映画自体が意味の無いものになってしまう。
それは思想の無意味化であり、知能低下や教養の崩壊が起こる。
個人の自由だとか、個性だとかの方便はカスの専売特許というわけだ。     byエイガオタb
(hcnefh) 2011-01-02 08:58:39作成 2025-07-16 19:05:13更新 366投票 91有効票 74気になる 109興味無い 5315参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
15. 『フローズン』についてのコメントGoogleYouTube

スキー場のリフトに取り残されてしまう若い男女という、誰もが考え付くが、誰も実行しなかった映画だ!!

まずひとえにリフトに取り残されたら、そら飛び降りるしかないわけで、基本選択肢はないんだよね。
そのまま待ってて助けに人が来たら映画終了だしサ。この映画はそれを安易にさせないために、ある動物がスキー場を徘徊しているって
ネタを使ってくるんだけど、この動物が最大の障害になっているのがツマラン原因(つーか、スキー場って山奥だけどオオカミっているか?)。
ションベンはどうするのだとか(女がいるからね)、食い物話とか、寒さ対策とか、なーんもねーでやんの。
オオカミがいて怖くて降りれねー・・・って、何だろ、違うだろ感は!! スキーはいた人間とオオカミのバトルとかがあれば、まだ少し面白くなった気もするが、
どうせリフトから飛び降りるなら、オオカミの真上にでも落ちればクッションにもなるし、オオカミも殺せるし一石二鳥なのになぁ。
オオカミをひきつけるエサはあるんだしさ。リフト上での会話も面白くねーし、ダメだこりゃって感じの映画だね。
つーか、スキー場のスタッフは最後に山から降りての総チェックやるんで、この映画みたいなことはアリエネェ。b
[#1](yzojya) 2011-01-30 06:14:09

あれ?これって今劇場でやってんの? レンタル始まっていたと思うけど・・・ パッケージと設定チラ見していかにもクソつまらなそうだったから借りんかったわ。
なんだかんだエオタは映画に対して貪欲というか、見境ないな。
[#2](duoiqo) 2011-01-31 09:30:18
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで