なんかモヤモヤする
べつにいいんだけどさ。  聞いててなんだか軽くイラつくというか、モヤっとする言葉。
(ggmvak) 2009-05-16 08:01:27作成 2025-06-17 05:46:39更新 511投票 152有効票 181気になる 134興味無い 7894参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『ハッカー』についてのコメントGoogleYouTube

本来の意味は
ハッカー:コンピューターに詳しい人
クラッカー:知識を悪用してウイルスばらまいたりコンピューター乗っ取りを仕掛けたりする人
なので、ハッカーが後者の意味で使われるのはモヤモヤする。でも通ってしまっているのであきらめている。
[#1](hlwvmb) 2012-07-07 23:44:46

薄荷。
[#2](vcynvh) 2012-07-07 23:59:33

『悪のハッカー』なんて
言い回しを連想した
[#3](fvygrq) 2012-07-08 00:15:06

ハッカーが詳しいだけのひとってのもどうだろう?
ハッキング、クラッキング…
[#4](gdlrib) 2012-07-08 00:23:09

隅々まで配下に置く ハッキング
悪意を持って配下に置いたものを制御する クライム・ハッキング = クラッキング
[#5](saunza) 2012-07-08 10:27:02

個人的にはハッカーインターナショナルのせいで微妙な印象の言葉になってる
スローモードと聞いて何だろうと思いきやポーズ連打と知ったときのあの独特のガックリ感たるや
[#6](vzbnhl) 2012-07-09 18:22:42

ファミコンの裏技が流行った時によ、コロコロのファミコン漫画のセリフに「この裏技の出どころはハッカーだろう」なんてセリフがあってよ、
サングラスかけたハッカーお兄さんの説明があって、そこで知った。ハッカーこわーい、でもすごーい、みたいな。憧れのような畏怖のような。
[#7](pxoxis) 2012-07-10 00:15:49

ハック!ハック!ドラッケン!
[#8](nvnhqf) 2012-07-10 07:19:29

#5
クライム・ハッキングじゃ「悪をぶっつぶす」になっちゃうんだが。
「クリミナル・ハッキング」とかならともかく。
クラッキングの語源はcrackだ。
[#9](xgmwyf) 2012-09-02 10:36:12
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで