給料水準を上げるべき職種コン
世の中を良くするために
例え公的資金をブチ込んででも
給料をあげてやるべき職種は?
自分の職種でも可
(raeqfj) 2009-03-08 10:31:36作成 2025-07-23 21:49:18更新 55投票 28有効票 42気になる 40興味無い 2607参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『キャリア官僚』についてのコメントGoogleYouTube

彼らの忙しさは異常。その代わり地方公務員は下げて天下りも全面禁止で。
[#1](pteeek) 2009-03-08 17:34:07

俺もこれに1票。天下り禁止・汚職に対する処罰厳罰化、という条件つきだが
[#2](gheutf) 2009-03-08 18:01:53

同意
[#3](dltodn) 2009-03-09 07:25:26

天下りは、省庁内のポストが足りないという面もあったかと。給与水準を上げるだけでは天下りの解決にはならん気がする。
有能な若手を昇進させるには上を移動させるポストが必要だけど、省庁内にポストを増やすと意思決定が複雑になるから返っておかしくなりそう。
ただ、仕事量の割りに給与は低いので、上げるべきだというのは賛成。
[#4](usuosj) 2009-03-09 21:02:40

証券会社社員や銀行員の最低でも倍くらいはもらっていいと思う。少なくともそのくらいは責任のある仕事をしてる(証券会社は仕事忙しくても立ち居地微妙だし、銀行員は…)。
[#5](irfjue) 2009-03-11 02:13:57

>省庁内のポストが足りない
 
これは天下り=仕事をやってない老害用ってこと?
[#6](poisfk) 2009-09-17 00:18:43

#6
官僚は精子みたいなもんです。
同期が横並びで出世してきた中で、1人が事務次官になる(卵子と合体する)と残りは他のポスト(他の卵子)がないので、定年ではないけれど辞める以外道がないのです。でも、残りの人たちも受胎競争を勝ち抜いてきたエリートなので、窓際老人を肩叩きするのとは意味合いが違います。
[#7](megmdm) 2009-09-24 17:33:16

ちゃんと有能なら天下りせんでも引く手あまただと思うけどね。もっとも、天下りの発端はそんな感じだったんだと思う。いつのまにか癒着のつなぎ役にになってるけど。
[#8](qxunve) 2010-07-15 02:09:04
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで