使ってるCPUコン
Core i7発売記念。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081116_intel_core_i7/
そんな早いCPUを使って何をするやら。
(isqvqf) 2008-11-16 14:39:44作成 2025-07-09 12:17:25更新 101投票 62有効票 92気になる 62興味無い 6706参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

[#11](mkmwzf) 2025-06-28 07:22:45

学校で
[#2](gmocfm) 2025-04-05 14:58:22

ようつべ視聴をよくしますが、十分早いです。
[#2](ghubps) 2024-09-05 19:04:14

これ
[#5](yvhalf) 2024-06-17 22:17:50

使ってた
[#1](fzddxv) 2024-05-05 21:33:47

2600K メイン
2600 サブ

サブ機から外したi5はNAS組んで使い回すかなぁと思いつつ放置中
[#4](ywannn) 2017-05-19 13:05:41

プレスコPen4票作です
電源入れてもHDDスピンアップ繰り返すだけで起動不可になったので買い替えたよ
[#1](ttbcof) 2014-10-07 06:06:00

X4 955 になったのでポスト。
CPU性能を使い切ることがまず無い…
[#4](ponhar) 2011-11-02 17:36:04

X4 905e
同時に複数作業するときなんかはマルチコアの恩恵を感じる。
[#3](dhxcye) 2010-03-21 15:04:10

x4 945。快適だけど、マルチコアはアプリの方が最適化に追いついてない。
さすがに遅くてイライラするってことは全く無い。
あ、エンコードするならいくらでもパワー必要だけども。
[#2](epjedw) 2010-03-21 13:29:36

快適。ローエンドユーザーには勿体ないくらいコストパフォーマンスは高いと思う。
[#1](rlenwc) 2010-03-21 12:53:12

電気馬鹿食い、超高発熱の代名詞。とっとと買い換えろ。
[#20](dyaygs) 2010-03-21 12:37:45

デスクトップは939 64x2 3800+を2.0Ghzから2.6Ghzまでオーバークロックして常用
デュアルコア
メモリも4GBで十分
PCIex16対応だから最新のグラフィックボードも乗る
今でも3Dゲームなど十分対応できる
ノートはC2Dだけど・・・
[#8](qbypwd) 2010-03-20 19:06:18

E6850 3.00GHz
PIII-1GHzからの移行だったので世界が変わった
[#10](jgjebw) 2010-03-17 19:55:32

E8500
ゲーム用に買ったよー
[#9](dlejcu) 2009-06-21 19:24:29

955 Black Editionを買ってしまった
マザーはGigabyte GA-MA790XT-UD4Pにしたが、何故かEasy Energy Saverがエラー吐いて落ちる
[#1](jvgtkm) 2009-06-21 16:10:30

暫く955 Black Editionの様子を見てみようかな
[#6](nuodmv) 2009-04-27 12:06:30

2は決して悪くはないが…。
PhenomはCore2Quadと比べたらきついが。
コストパフォーマンはどっちも良い。
[#5](tqptan) 2009-04-21 22:15:56

2も微妙らしいから、次に期待
[#4](cmqmtg) 2009-04-21 00:42:44

9950BE
[#3](rvsfbt) 2009-04-20 23:43:20

9350e
悪くない。
もうちょっと待ってPhenom IIを買っても良かったかな。
[#2](yoxrol) 2009-04-19 20:12:19

ええい、勇者はおらぬのか!?
[#1](ebcirl) 2009-04-19 09:44:03

920
一応項作
[#3](kxaxek) 2009-04-18 20:02:53

記念
ちなみに再開の920
[#2](xihngn) 2009-04-18 12:56:57

VMware とかxen を使って仮想化だと思う。
というわけで、メモリー1テラ位欲しいですよ(´∀`)
[#1](gcmqxl) 2009-04-18 08:58:48

9950BEを年末に買ってきた。
Phenom IIは安くなるまで時間がかかると思ってたのにこれだよ↓

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/amd.htm
1月10日に国内販売が開始された1月10日に国内販売が開始されたPhenom II X4 940 Black Edition(3GHz)は275ドルから225ドル(約18%)、同じく17日に販売開始された同920(2.80GHz)は235ドルから195ドル(約17%)に値下げ。
[#2](dwrlbn) 2009-01-22 23:06:07

Q8200
そこそこの性能のGPUと組み合わせると
並みの処理(youtubeのHD動画とWMVのHD動画同時再生)程度じゃ
負荷がほとんど掛からないんだな。
[#7](uquaqb) 2009-01-21 10:13:42

Q9300
俺も去年の夏にペンティアムDから乗り換えた、発熱量全然違うよな。
[#6](hqfszc) 2009-01-20 21:08:59

管理人さん
これは削除してもらえないでしょうか?
自動書き込みか何かだと思います
[#2](ifscog) 2009-01-20 09:55:49

E4500
買ったのは去年の今頃だったかな?
初Intel CPUでOCとかな~んも考えずに買って、後でちょっと損した気分に・・・
3Ghzクラスが欲しいなぁ、オレもコアは4つもいらんけど
[#8](uaborb) 2009-01-19 22:35:17

E8400
AthlonXP2800+のマザーが死んだので買い替え。
Windows2000なのでデュアルでいいやと思って買ったけど、紆余曲折あってXPに。
Quadにしとけばよかったかなと思いつつも、こっちのほうが電力と発熱が少ないので結局よかった。
[#7](hzhion) 2009-01-19 10:12:13

いいんじゃないの
[#7](fxejua) 2009-01-19 03:13:20

9350e
安くなったら、PhenomⅡに載せかえてみたい。
[#1](sgfrmw) 2009-01-19 02:35:24

T7300 2.0GHz
1280x720の動画も余裕。
[#6](xpkukv) 2009-01-19 02:11:47

T2300。ADSLのちょっと早いヤツに乗り換えた記念だった。
Core2Duoは出てすぐ頃だったけどカネがなかったんでコレ。
[#2](bntujq) 2009-01-17 20:23:12

レッツノートW5をメインで使用してるからこれ。
もうすぐデスクトップPC届くけど多分これを一番使い続けそう。
普段使いには全く問題ないけど、さすがにYouTubeのHD動画やニコニコ動画の高画質動画はコマ落ちする。
[#1](vgfhje) 2009-01-17 20:03:32

1.3Mhz
サイズの小さいノートだと、今でもあんまクロック上がってないしなぁ。
クロックあたりの性能や、消費電力は改善されてるんだろうけど。
[#3](lbnuim) 2009-01-16 22:43:46

[URL=http://zshdnxre.com]cuiohswh[/URL] ilykycot http://shoxvlfh.com egmqafst vgfouuod <a href="http://qmlhidjv.com">vmzifnsx</a>
[#1](wqamme) 2009-01-12 17:37:30

自アン民が許されるのはデュアルコアまでだよね
[#5](tjkyds) 2008-11-26 21:12:18

クアッドコアが必要な人はまだまだ少ないんじゃないの。
メーカー製PCじゃ殆ど採用されてないし、
いま売れてるPCはネットブックだしさ。
[#4](gdblca) 2008-11-26 19:47:01

#2 だが、かなり快適になった それまでペンティアムDだったから発熱もマシになったかな
個人的にはこれで十分満足
しかし、使ってる人少ないのかなぁ?
[#3](ttkjev) 2008-11-26 17:45:50

#3 1ヶ月ほど前
BASICからVDPの挙動を確かめる簡単なプログラム組んだ
Z80ニーモニックはそろそろエミュでいいやという気がしている
[#5](hiaqwi) 2008-11-23 17:28:53

それはCPU向けじゃないし、その程度の風じゃCPUが熱で駄目になるかもよ。
それに、DELLのやつは排熱を外に出すタイプなのに、
外に熱を出さないで内部で熱源をかき混ぜるだけになるから内部の熱がこもってしまう可能性がある。
そのファンを高速で回すにしても、33dBAともなるとかなりうるさいよ。プレスコのリテールファンよりもうるさい。
俺が持ってる37dBAの高速タイプのファンで爆音だと感じてます。
そのファンがスリムタイプの本体に物理的に収まるか分からないし、危険なので止めた方がいい。
熱いCPUを小型のファンで冷やそうとするとどうしても五月蠅くなる。
別に買うなら8㎝以上の風量の大きな大型ファンをゆるく回す方向で検討した方がいいんだが、物理的に無理だろうな。
[#19](rtyvbv) 2008-11-22 22:59:23

たまに以降を最後にやったのは何時ですか?
[#4](nqovaa) 2008-11-22 15:26:12

#2 基本的にはゲーム
たまに適当にBASICで検証プログラム組んだり、Z80ニーモニック思い出したり。
[#3](xfehld) 2008-11-22 15:20:36

今どき何に使ってんのよ。
[#2](rfqikj) 2008-11-21 19:56:22

ファンだけかえてみたら?
スポットクールとかみたいに、
ヒートシンクにつけるんじゃなくて、
クリップでどっかにとめて、
蛇腹の先についてるファンをあてるようなやつ。
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
[#18](qyvgyl) 2008-11-21 15:53:43

サブ機だけどね
使ってる、といえば使ってるからねえ
[#1](hbtefi) 2008-11-21 15:26:06