頭では理解しているけど信じられない事
それってスゲー。
項リスト(更新順)
その辺を歩いている人のうち、半分にはちんちんが付いて無い(9) 生まれてきた人は卵子争奪戦の勝者である(9) 宇宙の自転(1) 電車はものすごく重い(21) 量子テレポーテーション(4) 飛行機の燃費(3) 邦画(2) 2ちゃんねる系サイトが削除されない(4) 酔って記憶が無くなる(1) 俺のプログラムにバグが無い事(1) おもしろ?(9) 女性の多くは頭をぽんぽんされると嬉しいらしい(3) サラダ油からサラダドレッシングを作る(2) 人類の進化(3) 食事中にウンコの話をしてはいけない(4) ...他15項
その辺を歩いている人のうち、半分にはちんちんが付いて無い(9) 生まれてきた人は卵子争奪戦の勝者である(9) 宇宙の自転(1) 電車はものすごく重い(21) 量子テレポーテーション(4) 飛行機の燃費(3) 邦画(2) 2ちゃんねる系サイトが削除されない(4) 酔って記憶が無くなる(1) 俺のプログラムにバグが無い事(1) おもしろ?(9) 女性の多くは頭をぽんぽんされると嬉しいらしい(3) サラダ油からサラダドレッシングを作る(2) 人類の進化(3) 食事中にウンコの話をしてはいけない(4) ...他15項
とはいえ飛ぶとは思えない重さではある。
物凄く身構える。
操縦士さんすげーよ。
あの揺れがあると、ゆりかごと同じでよく寝られるんだよ。
「もっと揺れろー!もっと乱気流を!」と思ってるよ。
あと、急降下はキモい。内臓浮く。
しかしまあ鉄の塊が飛ぶってのは微妙に感覚が狂うわな。
主翼の上にヒールで立つと穴が開くぐらい軽く作ってあるとか言われてもピンとこないし。
でも信用しないと乗れないので無効票。
ほんまかいな?
B747は、機体は180tくらい。乗客+貨物で40~50t。
ただし長距離路線では、燃料も最大で130t積む。
国内線なら「燃料はほとんど空の状態」らしいが、具体的な量はみつからず。
感覚は人それぞれだが、モーターでなくエンジンである所や、燃料を全部積むハンデが大きいから、電車と比べて軽いというイメージはあまり無いかな。
全然軽く無いやんけ…。
紙飛行機のサイズに縮めると、紙飛行機より軽くなる。
翼を断面にして、前方の先端をA後端をBとする。
翼は上面のA-Bは緩いアールを描いて下面が直線に近い面で構成されている。つまり長さは上面>下面になる。
密度や粘土などの係数はとりあえずおいといて、点Aで切り裂かれた空気は点Bで同時に出会わないといけないことになるが、上面の方が距離が長いので、同時に出会うために翼自体が上に異動して、上面の移動距離を短くする必要がある。
だから翼は上に上がる。
風が巻いて、下面を短時間で移動した空気が点Bから翼上面に巻き上がってしまう現象が「失速」。
失速は名前から低速で発生しそうな気がするが、下面の空気が点Bから上面に入り込み点A方向に「巻く」現象が起これば高速でも発生する。
よくあるのは急激な機首上げとか。
全く関係ないので無効票。