頭では理解しているけど信じられない事
それってスゲー。
(myjbxc) 2008-10-21 13:04:34作成 2025-01-22 19:10:35更新 137投票 48有効票 70気になる 60興味無い 4655参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『電車はものすごく重い』についてのコメントGoogleYouTube

でもあまりにも軽々と走る。
[#1](bkmpek) 2008-10-22 22:27:26

飛び出すな
電車は急に
止まれない
(マジで)
[#2](isxqtt) 2008-10-23 00:08:20

山手線一車両20t、15両編成で300t。
加えて定員160人*15両*乗車率200%とかいう。
[#3](cbfajk) 2008-10-23 10:00:27

交通博物館が神田にあったときに、マスコン操作で目の前にある台車が稼動するっていうのがあったんだけど、
あの重々しい動きを目の前で見ると、でっかい電車が軽々走る凄さが判る。
[#4](adtphc) 2008-10-23 11:20:04

フロントが真っ平らなのは、空気抵抗を軽く無視できる重さだから。空間効率を優先できる。(特急はまた別だが)
[#5](lxzvmj) 2008-10-23 12:01:51

車輪が付いてるから重量は関係ない…。手で押すだけでも動く。もしたとえ、もっともっと重くたってそうだが…。
[#6](psuyfm) 2008-10-23 18:14:30

#6は転がり抵抗について調べなければならない。
[#7](lxzvmj) 2008-10-23 18:44:06

#6には是非300tの電車を手で押して欲しい。
[#8](dtsqcb) 2008-10-24 01:06:34

#6が乗車率200%300tオーバーの電車を己の力のみで軽々と動かしてしまうということが信じられない。
[#9](youxrg) 2008-10-24 09:09:07

現在の技術で作られた車輪と其の周り(ベアリングとか)の精度で1G下、最初に転がりださせるのに必要な力は
真横に引いた場合、重量の約1/60だそうです。
さて。総重量300トンの電車を引いてもらおうか。#6
[#10](kmtlbi) 2008-10-24 12:08:59

#6 だけど
過去に、鉄道員が、足で蹴ったり手で押したりして、連結作業をしているのを
実際に、この目で、何度も何十年も見てきたのだが、それでも否定するのだろうか?

まあ、軸輪の摩擦次第なのは、わかるが…。

「電車はものすごく重いのにあまりにも軽々と走る」という感性のみを否定しただけです。
[#11](gdktwu) 2008-10-24 16:59:39

http://xing.xrea.jp/public/weblog/?p=791

乗客数百人が人力で電車を押したそうですが、
4m移動するのに1時間半かかったそうです。

#11のケースは鉄道員数人だったの?
そうだとしたら、下り勾配だったんじゃないのか?
[#12](nzuicd) 2008-10-24 17:23:50

#11
1両だけなら歯でひっぱるとか、毛でひっぱるとか、いろいろネタあるし
構内(?)での人力移動も実際あるな

で。
1編成をひっぱるだの押すだのは見たこと無いな。
ブレーキは抜くとしても、駆動系とか回生装置はどーなるんだろう?
[#13](ccmmqk) 2008-10-24 17:31:23

実は手や足だけで動かしてる訳じゃないし
[#14](nvugrs) 2009-01-02 15:35:06

10年位前、某私鉄の車両区で働いていたけど、モーターを抜いた状態なら7~8人で
1両なら手で押せるよ。最初はすごく重いけど、一度動いてしまえばあとは惰性で動く。
モーターが入っていたら絶対無理。
[#15](woxmwq) 2009-01-03 19:17:00

#5 特急が流線型になって、新幹線が変な顔になっているのは、どちらかというとトンネル突入時の衝撃緩和のためだよ。
走行時の空気抵抗への影響は無いとは言わないが、それほどでもない。
高速にトンネルに突入すると、空気鉄砲の原理でトンネルの出口で爆音が発生してしまうのだ。
[#16](gxaqrp) 2009-03-19 14:47:22

諸君にもテリーマンのパワーの凄さが伝わったと思う
[#17](tisilp) 2009-03-23 00:44:56

ほとんどつなぎ目の見えない線路でも「ガタンゴトン」と派手が音がするのは、電車の重みでレールが沈んで段差ができるから。
[#18](mhkuva) 2009-04-22 14:12:18

#18 おお、なるほど。納得した。
下に何か敷けば済む問題でもないのかな?
[#19](tpcqbe) 2009-04-23 12:13:17

#19
あの部分は線路の伸縮を吸収するし、たわみの全てが来るから、がっちり固定はできない。
そんなものがとんでもない重さと相応の速度でばんばん叩かれたらどーなるか。というあたりでなかろか?
がたごと音をなくしたいなら、とりあえず伸縮継目を。
[#20](oezbye) 2009-04-23 15:58:32

この箱の趣旨には一番合った項だな。
[#21](vtktub) 2010-01-23 10:26:52
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで