現代の科学技術では解明できていない事
ジャンル問わず。
項リスト(更新順)
宇宙の誕生以前(14) 女心と秋の空(5) 死後の世界について(5) コマのように回転しているものの中心はどうなっているのか(7) 刃物が何で切れるか(2) マリアナ海溝の底に何がいるか(2) 糞科学難しい(2) 女子小学生の素足とは何故あんなにもくすぐったい場所なのか(2) 銀河の回転速度(2) ニュートリノの謎(1) 麻酔の仕組み(1) 重力(1) 火病(5) 一人暮らし+友人なしで生活していると、突然寂しさの発作に襲われること。(10) なぜ寝ている時に夢を見るのか(9) ...他10項
宇宙の誕生以前(14) 女心と秋の空(5) 死後の世界について(5) コマのように回転しているものの中心はどうなっているのか(7) 刃物が何で切れるか(2) マリアナ海溝の底に何がいるか(2) 糞科学難しい(2) 女子小学生の素足とは何故あんなにもくすぐったい場所なのか(2) 銀河の回転速度(2) ニュートリノの謎(1) 麻酔の仕組み(1) 重力(1) 火病(5) 一人暮らし+友人なしで生活していると、突然寂しさの発作に襲われること。(10) なぜ寝ている時に夢を見るのか(9) ...他10項
ハンドル切れないバイクでフロントまっすぐなまま車体だけ傾けて曲がれるわけないだろ。
タイヤの傾きではないの?
タイヤの傾きと言えばそう見えるが、タイヤの設置面は常に平面。
重心がズレなければ直進できる。
バイクは直進する。
で、まっすぐ走るように重心を加減しているのが前にせり出したフロントフォークだやね。
そんでもって傾けると勝手にそっちにハンドルが向く。
傾けて曲がれるんだよ。
摩擦抵抗(係数)が少ないオイルを撒いた道では傾けて曲がれないんだよ。
これで答えが出たね。
それより私は、自転車にフロントフォークの傾きを取り入れた段階で理屈を確立していたのかという疑問が…
摩擦がない状態だったら、ハンドルを切っても曲がらない。
摩擦は車体を傾けて曲がる理由にならない。
http://www.take4-web.com/nsr06/001.html