現代の科学技術では解明できていない事
ジャンル問わず。
(htamdc) 2008-09-11 14:25:53作成 2025-06-07 19:11:25更新 101投票 36有効票 35気になる 34興味無い 2981参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『バイクを傾けると曲がれる原理』についてのコメントGoogleYouTube

解明されてないらしい
[#1](mcyyiv) 2008-09-12 13:28:49

らしいってなんだよ。 ステアリングがあってフロントタイヤを曲げることができるから曲がれるに決まってんじゃん。
ハンドル切れないバイクでフロントまっすぐなまま車体だけ傾けて曲がれるわけないだろ。
[#2](zltprh) 2008-09-12 13:59:08

ジャイロ効果とは違うの?
[#3](tkgxeu) 2008-09-12 15:00:46

ジャイロ効果で安定して走行できているだろうが、ジャイロ効果で曲がっているわけではないだろ
[#4](zltprh) 2008-09-12 15:22:12

傾けることによって元に戻ろうとする力と、傾ける力で曲がるんじゃないの?
[#5](tkgxeu) 2008-09-12 15:24:09

http://blogdeqa.seesaa.net/article/103651123.html
タイヤの傾きではないの?
[#6](bftbmh) 2008-09-12 16:19:42

単なる重心のズレで、重心方向に引っ張られているだけ。
タイヤの傾きと言えばそう見えるが、タイヤの設置面は常に平面。
重心がズレなければ直進できる。
[#7](guqflg) 2008-09-12 16:27:49

試しにタイヤを傾けて、重心を傾きの逆にするとわかりやすい。
バイクは直進する。
[#8](guqflg) 2008-09-12 16:28:45

#8 チャリでもできるねー。
で、まっすぐ走るように重心を加減しているのが前にせり出したフロントフォークだやね。
そんでもって傾けると勝手にそっちにハンドルが向く。
[#9](nsrofm) 2008-09-12 17:05:42

タイヤと地面との間に摩擦って物があるから
傾けて曲がれるんだよ。
摩擦抵抗(係数)が少ないオイルを撒いた道では傾けて曲がれないんだよ。

これで答えが出たね。
[#10](eygdaw) 2008-09-18 12:47:53

紀元前から解明されているきがする
[#11](mmfnoe) 2009-05-07 15:27:24

重心やベクトルの理論は紀元前でもいいかもしれぬが、項としてはバイクのあの形状のもので解明していないといかんのでないか?
それより私は、自転車にフロントフォークの傾きを取り入れた段階で理屈を確立していたのかという疑問が…
[#12](yidlfa) 2009-09-22 14:08:23

オイルを撒いた道で傾けて曲がれないのは、曲がる側に移動させた重心が、「たいやの滑りで反対側に抜ける=こける」から。
摩擦がない状態だったら、ハンドルを切っても曲がらない。
摩擦は車体を傾けて曲がる理由にならない。
[#13](wppqmu) 2011-12-13 11:15:51

がんばって考えているページ
http://www.take4-web.com/nsr06/001.html
[#14](uyakld) 2011-12-13 12:11:17
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで