便利だったのに最近見かけない(もしくは廃番)物コン
(zsrhxi) 2008-09-03 00:46:42作成 2025-06-30 19:22:49更新 63投票 29有効票 42気になる 39興味無い 2456参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『Palm』についてのコメントGoogleYouTube

あとネットさえ繋がれば完璧だった。時代が早すぎた。
愚鈍なWindowsMobileを使っているとよく思う。
[#1](lksuuu) 2008-09-06 01:53:28

ソニーに潰された一例
[#2](cvwygm) 2011-02-18 18:56:14

webOSってどうなの?
なぜ日本ではwebOSのスマートフォンが出ないのだろう。
[#3](ecktac) 2011-02-18 20:41:07

#2 えー、国内でSONYほどPalmを推してた会社無いじゃん。一番力入れてたじゃん。そりゃそのSONYが手を引けば無くなるだろうよ。
[#4](woocgc) 2011-02-19 00:06:57

SONYはPalmのコンセプトを壊したのが一番の罪。
Palmは低スペックで無駄をそぎ落として軽いのがいいのに、マルチメディア機能を詰め込んで高スペックCPUを搭載し、PocketPCと同じ状態にしてしまった。
[#5](tughas) 2011-02-19 03:03:39

それだけSONYがPalmを引っ張ってたって事じゃん。
SONYがPalmに関わらなければ良かったと思うかい?
CLIEが採用しなけりゃまともな日本語対応も無いPalmに日本市場なんか存在しなかったぜ。
[#6](woocgc) 2011-02-19 03:24:11

俺はPalmのm505を使ってたけど、SONYはPalmの世界を広げるのに貢献したと思うよ。
マルチメディア機能を詰め込む「個性」「差別化」は十分ありだよ。一体何が問題なんだ?
MSやソニーにアレルギー反応するマカの方がよっぽど害があると思う。あいつらは世界を狭くする。
[#7](mzztof) 2011-02-19 03:31:21

>SONYがPalmに関わらなければ良かったと思うかい?
まさにその通りだけど?
[#8](bgjjud) 2011-02-19 09:20:54

でもそれって他社の頑張りが足りないとも言えちゃうのがなぁ……
[#9](jxagis) 2011-02-19 09:42:17

#8 ちゃんと反論してよ。功罪があるとして、功の部分は認めてるんでしょ。
[#10](woocgc) 2011-02-19 14:03:41

俺(#5)はm100ユーザだったけど、別にローカライズに不満はなかった。
手軽なPIMとして使ってた。
で、壊れた頃には日本のPalmは滅んでて、PocketPCを使わざるを得なくなった(今はiPAQ使ってる)。
両方使ってみて、改めてPalmの良さが分かったし、CLIEはろくでもないことをしたと思ってる。
[#11](tughas) 2011-02-19 15:51:39

意味が分からない。
[#12](mzztof) 2011-02-19 16:27:42

点と点が一つもつながらない説明…。
[#13](woocgc) 2011-02-19 18:18:09

朝日の「右傾化した若者の増加が気になる」ぐらいのひどい文章だな>#11

自分も1万円以下で叩き売られてたm100からPalmに触れて、「160*160の画面しかない端末がなんでこんなに面白いのだろう」とハマりまくった。
特にオンライン小説を読みまくったかな。アマチュアの「Plamで行こう」って作品が最高だった。今見に行ったらまた読み返してしまいそう。
それからいろいろ買って結局CLIEを買ったのが最後になったのだけど、今になって思うとSONYの功と罪は罪の方が大きかったかな。
功の部分は高機能な端末を作ってPlamとか買いそうもない人たちにユーザー層を広げた事。
罪なんだけど、画面を高解像度かしましたとか、ATRACで取り込んだ音楽が聴けますとか、全部独自の拡張でやっちゃった事。
それを前提に環境を作ってしまうと、もうほかのPalmやPalm互換機の新しい奴に買い替えられなくなってしまう。行き止まりなんだよね。
いかにも日本らしく「差別化」とか「囲い込み」とかの発想かもしれないけど、あれはPalm互換機というよりPalmのアプリが動くCLIEなんだと思った。
同じような事をPC98でもやったし、またAndroidでもやりそうな気がする。ソニエリのはグローバルに作ってて好感もてるけど。
[#14](pxcgvi) 2011-02-20 11:13:24

もういいよ
[#15](qyjsvq) 2011-02-20 20:52:50

この項に初めて書き込んでもういいって言われても・・・
[#16](pxcgvi) 2011-02-20 21:30:44

入力方法のgraffitiが便利だったので、それがPalmの衰退とともに無くなったのが残念。
と思ってたらandroidのアプリにあって、インストールすれば普通に使える。
しかもPalmと違って書いた軌跡が表示されるのでそこが良い。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.graffiti&hl=ja
[#17](wgcguf) 2013-05-11 22:48:28

graffitiはUとVの書き分けがうまくできなくて難儀した記憶がある。
[#18](luzyjp) 2013-05-13 12:10:03
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで