箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
近い将来実現されそうな技術コン
近い将来とは、自分がこの目で見られそうな範囲でお願いします。
箱作は、高密度睡眠ベッド。2時間で8時間分の睡眠とかそんなの。需要ありそうだし、睡眠の研究って進んでそうだから。
(btquzc)
2008-07-08 13:27:03作成 2025-05-04 08:59:08更新 33投票 16有効票 39気になる 35興味無い 2422参照
参照しているニュース:
◇ 東京メトロ 自動券売機の新規定期発売、8月から170駅に拡大
票数順
更新順
順位
項
有効票数(投票数)
1
自動券売機で定期券が買える
3(6)
2
ミノフスキー粒子
2(12)
2
サイドミラーの液晶モニター化
2(4)
2
リスクの少ないタバコ
2(3)
2
好きなタレントの声で挨拶する携帯電話
2(2)
6
>高密度睡眠ベッド
1(2)
6
光学迷彩
1(1)
6
安心して受けられる視力回復手術
1(1)
6
仮想の世界に住める
1(1)
6
六面カメラ
1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)
最初のコメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (33件まで) (新しい票が上に来ます)
ミノフスキー粒子
こ
[#12]
(csbabu)
2025-03-25 18:55:59
好きなタレントの声で挨拶する携帯電話
コン
[#2]
(sixdht)
2025-03-21 05:33:22
自動券売機で定期券が買える
こ
[#6]
(zvcogn)
2025-03-19 18:50:10
好きなタレントの声で挨拶する携帯電話
これ
[#1]
(rylvym)
2024-12-25 12:23:44
六面カメラ
これ
[#1]
(whctqo)
2023-12-29 09:38:43
自動券売機で定期券が買える
#3
メトロは7月22日から自販機で定期券が買えるようになった。
クレカも使えるので非常に助かる
◆
[#5]
(zwwslv)
2011-10-27 11:52:39
自動券売機で定期券が買える
券売機どころかケータイで買えるようになったな。
[#4]
(ddajjn)
2011-10-27 10:40:19
サイドミラーの液晶モニター化
便利だと思ってたけど故障するとどうにもならなくなるんだな。
[#4]
(ddajjn)
2011-10-27 10:26:10
仮想の世界に住める
コンピューターの世界に自分の分身を作って
世界各地の人間とコミュニケーションがとれる。
ヴァーチャルマネーで自分の身なりを整えたり家を買ったり出来る・
リアル企業も出資したりで、すっごく楽しいと予想。
それ、なんてセカンドライフ?
[#1]
(efipmj)
2010-01-08 12:11:56
ミノフスキー粒子
プラズマですよプラズマ(大槻教授
[#11]
(slgnbv)
2010-01-08 10:50:55
ミノフスキー粒子
そもそもミノフスキー粒子ってどうやって作ってるんだろう
[#10]
(eiljng)
2010-01-08 10:18:48
ミノフスキー粒子
ミノフスキークラフトは流石に無理だよな
[#9]
(uwlvxm)
2010-01-08 09:45:23
ミノフスキー粒子
なんか話が戦術核の方にそれて行ってしまっている感じがする。
[#8]
(vhjvbu)
2010-01-08 09:19:27
ミノフスキー粒子
>ミノフスキー粒子が散布された空間では電波(マイクロ波~超長波)、一部の可視光線、赤外線は伝わることができない。
>一部の電子機器に対する障害も発見されたが、(略)一説によればミサイルなどが使用不可能になったのはこの影響とされる。
fromウィキペディア
一時期ミノフスキー粒子のために,シールドされていない精密機器は使えなくなり、1年戦争時は有線ミサイル以外使えなかった、
みたいな設定もあったけれども、全部の設定活かすと劇中のレーザー通信すら怪しくなってくるよね。
まぁ、音波・光学センサー以外使えませんよ、ってことなんだろうけれども。
逆シャアの時代ですら戦艦の銃座に座って対空戦闘やってるぐらいだから
粒子散布下で使用可能なセンサー類はあんまり性能良くないんじゃないか。
迎撃アルゴリズムより自動回避アルゴリズムの方が優秀というか特性上有利なだけかもしれないが、
どちらにしろ迎撃ミサイルは有効な手段じゃないんだろう。
[#7]
(dqpuhf)
2010-01-06 22:03:02
ミノフスキー粒子
あれぐらい未来になっていると、高性能で超激安の迎撃装置で
高価な核ミサイルが落ちてしまうんで、核使えないんじゃないか?
[#6]
(bjdcsf)
2010-01-06 20:35:13
自動券売機で定期券が買える
鉄道会社によっては既に実現されてるのだが、
東京メトロはまだなの?
[#3]
(hqdloq)
2010-01-06 20:29:16
自動券売機で定期券が買える
コンビニでも買いたいのだが
[#2]
(fxvmeh)
2010-01-05 22:49:57
自動券売機で定期券が買える
定期券売り場の行列にはもうウンザリ(東京メトロ)
[#1]
(ilzvmw)
2010-01-05 22:14:59
安心して受けられる視力回復手術
期待してるよ
[#1]
(cyzptq)
2010-01-05 16:07:09
サイドミラーの液晶モニター化
バック時モニターなんかよりこれを実現して欲しいよな。
バックミラーも。まぶしいときに減光する機能もつけて。
なんか理由があるんだろうか。
[#3]
(oxsxdl)
2010-01-05 13:16:49
ミノフスキー粒子
むしろレーダが使えなくなると、核ミサイルが迎撃できなくなるだけ。#1が核のどういう使用を想定してるかは知らないが、世界の常識通りICBMなら座標データと慣性誘導で着弾できるから、レーダなしでもなんとかなるし。
[#5]
(pxhqwc)
2010-01-05 11:42:07
光学迷彩
てんぐのかくれみの
[#1]
(goppot)
2009-04-15 21:32:39
ミノフスキー粒子
#1はガンダムSEEDとごっちゃになってないか?
[#4]
(movmon)
2009-04-15 20:43:50
サイドミラーの液晶モニター化
むしろ全天モニタで浮いてる感じに
[#2]
(nsowmq)
2009-04-15 19:54:14
>高密度睡眠ベッド
でも酸素の割合が一定以上になったり逆に酸欠になったりしないんだろうか
ちょっと怖いな
[#2]
(gqebew)
2009-04-15 19:27:16
>高密度睡眠ベッド
http://www.kanshin.com/keyword/653727
こういうのだろうか。NASA開発とかでテレビでやってたな
本当に効くなら欲しいな
[#1]
(gqebew)
2009-04-15 19:26:28
サイドミラーの液晶モニター化
車内収納して空気抵抗減・視界拡大
[#1]
(shnkdf)
2009-04-15 15:56:02
ミノフスキー粒子
むしろ劇中ではレーダーが使えないからザクは連邦艦に至近距離まで近づくことができ、
南極条約で核の使用を禁止されるまでは対放射線装備のザクはバズーカで核ぶち込んでたって話だよね。
シャアの5隻云々は通常弾頭だったようだけれど。
逆シャアでも粒子散布下で核ミサイルばんばん飛ばしてたし。
[#3]
(jsmvkf)
2009-04-15 10:20:09
ミノフスキー粒子
…どういう理屈で?
[#2]
(qmbtpc)
2009-04-15 00:57:33
ミノフスキー粒子
レーダーが効かなくなるので核がつかえなくなります
[#1]
(frvbye)
2008-07-15 21:42:49
リスクの少ないタバコ
有るよ、薬用タバコとか電子タバコ。
[#3]
(diuowt)
2008-07-15 20:20:42
リスクの少ないタバコ
煙の出ない煙草の方が良いな。
喫煙者が勝手にくたばるのは一向に構わん。
[#2]
(bzefwh)
2008-07-09 01:22:22
リスクの少ないタバコ
うむ
[#1]
(ohbwsg)
2008-07-08 13:31:24
メトロは7月22日から自販機で定期券が買えるようになった。
クレカも使えるので非常に助かる
◆
世界各地の人間とコミュニケーションがとれる。
ヴァーチャルマネーで自分の身なりを整えたり家を買ったり出来る・
リアル企業も出資したりで、すっごく楽しいと予想。
それ、なんてセカンドライフ?
>一部の電子機器に対する障害も発見されたが、(略)一説によればミサイルなどが使用不可能になったのはこの影響とされる。
fromウィキペディア
一時期ミノフスキー粒子のために,シールドされていない精密機器は使えなくなり、1年戦争時は有線ミサイル以外使えなかった、
みたいな設定もあったけれども、全部の設定活かすと劇中のレーザー通信すら怪しくなってくるよね。
まぁ、音波・光学センサー以外使えませんよ、ってことなんだろうけれども。
逆シャアの時代ですら戦艦の銃座に座って対空戦闘やってるぐらいだから
粒子散布下で使用可能なセンサー類はあんまり性能良くないんじゃないか。
迎撃アルゴリズムより自動回避アルゴリズムの方が優秀というか特性上有利なだけかもしれないが、
どちらにしろ迎撃ミサイルは有効な手段じゃないんだろう。
高価な核ミサイルが落ちてしまうんで、核使えないんじゃないか?
東京メトロはまだなの?
バックミラーも。まぶしいときに減光する機能もつけて。
なんか理由があるんだろうか。
ちょっと怖いな
こういうのだろうか。NASA開発とかでテレビでやってたな
本当に効くなら欲しいな
南極条約で核の使用を禁止されるまでは対放射線装備のザクはバズーカで核ぶち込んでたって話だよね。
シャアの5隻云々は通常弾頭だったようだけれど。
逆シャアでも粒子散布下で核ミサイルばんばん飛ばしてたし。
喫煙者が勝手にくたばるのは一向に構わん。