芸術と言われても納得できない物
素人には理解できないと言われても。
項リスト(更新順)
村上隆(21) アーティストと自称して憚らないミュージシャン(7) 即興系前衛音楽(1) 太陽の塔(6) ピカソ(1) 裸(6) 芸術って(2) 約44億円で落札された絵画(1) 怒られるかもしれないけど、東京都美術館の庭のオブジェ(3) エロゲー(3) せんとくん(1) 野田凪(1) 抽象画全般(1)
村上隆(21) アーティストと自称して憚らないミュージシャン(7) 即興系前衛音楽(1) 太陽の塔(6) ピカソ(1) 裸(6) 芸術って(2) 約44億円で落札された絵画(1) 怒られるかもしれないけど、東京都美術館の庭のオブジェ(3) エロゲー(3) せんとくん(1) 野田凪(1) 抽象画全般(1)
一度アキバ来て見ろ
簡単に言うとスノッブな金持ちどもに喧嘩売ってんの。
それに気づかず買っていく金持ちっていう構図が面白い。
それじゃあ、毎日の変態報道も面白いってことで容認される。
それよりあんな恥ずかしいもんを、芸術の名の下で誤魔化して売りつけるところが醜悪。
本を読んでとかもどうでもいい。評価するのは作品だろ
買う人は欲しいから買ってるだけだろ。 なにを言ってるんだ。
売りつけるってんならアールヴィヴァンみたいな業者と契約してる本物のサブカル絵師の方がよほど悪質だよな。
一種のチキンレースだろうと思う。「金持ち」がコイツの作品に値段を付けるのは。
だから母乳や精液を撒き散らすという、そんな子供だましで、あえて皆が作ろうとはしなかったものをほしがる。
彼らが大金を積んで買い占めると、芸術の名の下に趣味の悪い変態玩具について、
モザイクもかけずにマスコミがこぞって報道する。
ただそれだけのことなのに本人は芸術家気取りで、気持ち悪い作品を作りまくる。
これらが芸術を貶め、村上をも、日本人をも貶めてるんだろう。
プライドばかり高い美大の学生たちを横目に見つつ
エロ本の挿絵描きからキャリアを積んでいった
マンガ家の西原理恵子さんを思い出した。
金がないのは首がないのと一緒。
無理だろ・・・
「これは芸術だからエロくない」じゃなくて、エロイ主題をエロイままエロ芸術としたことに意味があるんじゃないか。
一応古代回帰の作品群の一つだと思う、土偶とか古代の像とかエロを崇めたつまって、ありがたがった素直な感情を表現しようとかそういう流れの。
ショタのエロとか近代的な禁忌が多大にあるわけだし、比較的エロが氾濫してる日本よりは西欧で評価が良いのもそのせいじゃないかと。
技術が低いけど古拙なもので仕方ないかな、と思う。
同名の項を持つ箱
◇Gアン民が選ぶ、全世界「スター・ウォーズ画集」日本代表◇かなり人を選ぶクリエイター・アーティスト