この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
(bavqco) 2013-07-02 13:24:34作成 2014-08-11 03:19:28更新 1000投票 99有効票 42気になる 48興味無い 24329参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『るろうに剣心』についてのコメントGoogleYouTube


1994~99年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載され、テレビアニメ化もされて人気を博した和月伸宏の剣客漫画「るろうに剣心 明治剣客浪漫譚」を実写映画化。
伝説の「人斬り抜刀斎」と名高い緋村剣心が明治維新以後、殺さずの誓いをたて、決して人を斬ることのできない「逆刃刀」を携えて町から町へ流浪の旅を続ける姿を描く。
主人公・剣心役に佐藤健、ヒロイン・神谷薫役に武井咲。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「ハゲタカ」で知られる大友啓史監督がメガホンをとる。
[#1](fotvya) 2013-11-18 04:09:25

世間的にだいぶ評判が良くて、続編も製作決定してはいるが、うーん、バトルの疾走感だけは褒められるけど後は全部ダメじゃね?
佐藤健の剣心がまったく憂いた顔ができないダイコン君なのが痛すぎ。大儀があったとはいえ人を殺しすぎて、その業の重さに絶望し流浪を続けるという主役のバックボーンを
まったく顔や雰囲気で語れない。セリフも棒読みに近い。「おろ」とか「ござる」とかは見逃すとして、自分の過去を語るときに、昨日のメシの話と同じトーンで話すのはクソすぎ。
似てるのは優男風というビジュアルだけ。薫役もスーパー棒読み女で見ていて気恥ずかしいにも程がある。ここらへんの演技力のない若手陣というのが映画のレベルを二つは下げている。
あと敵を観柳と吉川晃司の鵜堂刃衛の二人にしたのも問題。観柳が鵜堂を雇っているという設定だが、鵜堂が対観柳戦でまったく絡まないので、殆ど二つの敵ボスが無関係状態で話が進むのがアホすぎ。
さらに戌刻番神、外印も出てくるためにvs悪役バトルには事欠かないが、はっきりいって敵キャラを多く出しすぎ。バトルばっかに見せ場をとられてドラマがお留守というのが実情。
その割を食って肝心の剣心のドラマの掘り下げが「回想シーン」だけになっている。これにより現状のキャラと主役の絡みが生まれずに、例えば薫がやってる剣術道場(人を活かす剣術)なども
設定があるだけのお飾りに。思うに主演二人がヘタクソすぎて、脚本が変更になったんじゃないかなぁ。じゃないと剣心が最初に自分の過去を話すのが蒼井優演じる恵とかってアリエナイ選択だと思うんだよね。
セリフも「私はオマエを殺すために戻ってきた」とか言いながら短刀で切りかかったり、マンガだからこそ許されるけど映画じゃアホにしか見えない演出が多すぎて失笑の連続。
終始、悲壮感たっぷりの音楽が鳴りっぱなしなのも五月蝿くてムカツクし、江口洋介演じる斉藤一をただの警官としか演出してない点もムカツクわ。第一作の敵は斉藤と鵜堂で良かったと思うわ。b
[#2](fotvya) 2013-11-18 05:42:32

あとさ散々、剣で敵をぶったおしまくってるのに「もう殺しはやらない」とか言っても説得力ゼロだよな。
トライガンにしても、ユニコーンガンダムにしても不殺をすることのデメリットをちゃんと描いてるから、戦闘状態における不殺が綺麗ごとで終わらない。ゆえに主人公の生き様に感動するんだよ。
この映画は結局は力で敵をなぎ倒して、それでハッピーエンドだから、それなりのカタルシスは得られるものの、よーく考えて見ると「ただ暴力で解決した」だけで、維新の志士たちの平和のために
仕方が無く人殺をしたってな理屈がマジでどーでもいい扱いになってるんだよ。これってちょっと致命的なミスじゃね。

まぁ、でも演技デキネェ連中相手にこんな脚本じゃあ、ダイコンさをさらけ出すだけだから、バトル中心で話を誤魔化すのは正解かもな。

「るろうに剣心 京都大火編」「るろうに剣心 伝説の最期編」は来年夏に公開。b
[#3](fotvya) 2013-11-18 05:56:53

同名の項を持つ箱
◇有名だけど(だから)絶対に見たくない作品。◇タイトルが作中キャラ名+αの作品コン◇この設定は間違ってるコン◇好きなアニメコン◇糞アニメNo. 1◇オワコンして欲しいのは?( ̄^ ̄)