この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
項リスト(更新順)
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
「トゥモロー・ワールド」「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のアルフォンソ・キュアロン監督が、宇宙空間に投げ出されてしまった宇宙飛行士たちの極限的状況を最新VFXと3D技術を駆使して描いたSFドラマ。
スペースシャトルのメディカル・エンジニア、ストーン博士とベテラン宇宙飛行士のマットは、船外作業をしていたところで予想外の事故に遭い、宇宙空間に放り出されてしまう。
空気も残りわずかで地球との交信手段も断たれ、たった1本のロープでつながっているだけの2人は、絶望的な状況の中から生還を目指すが……。
ストーン博士役にサンドラ・ブロック、マット役にジョージ・クルーニー。撮影は「トゥモロー・ワールド」も担当した名匠エマニュエル・ルベツキ。
脚本はキュアロン監督と、監督の息子ホナス・キュアロンによる。
延々と話が進むためにまず度肝を抜かれる。そうかと思えばカメラを止めて、ひたすら同じ構図で撮ったりとカメラワークの妙が信じられない高レベルを維持している。3D演出も含め完全に計算されているのに驚愕。
はっきりいって宇宙という舞台もあって構図の美しさに涙した。素晴らしい。そして無音の宇宙がいかに人間にとっては死の世界かを同時に感じさせるのだ。これが実は大切なテーマを含んでいる。
同じような物語の「アポロ13」を俺が大っ嫌いなのは、宇宙でのトラブルをただの遠距離で起こったトラブルとでしか描いてなかったからだ。タイヘンダネ。ようするに、これしか描けてなかった。
この映画では考えるのも、行動するのも全部主演であるジョージクルーニーとサンドラブロックの二人だけ。そこあるのはスペースデブリによる災難っつーだけではなく、孤独感、暗闇の恐怖、酸素問題、無重力、
とにかく宇宙そのもの牙が向けているという、人間が来てはいけない場所というのがヒシヒシと観客に感じさせる。しかし、それでも人は宇宙に恋焦がれてやまないという美意識も同時に忘れてないのがいいのだ。
ウィットに富んだ主演二人の会話も素晴らしく、音の無い世界で重要な役割でもある音として、これまた観客を魅了してくるのも見事。映画史に残る傑作だ。IMAX3Dで絶対に見るべき。b★★★★★★★
爆発が起ころうがなんだろうが普通は画面の中の出来事であんまり驚かないんだけど4DXはデブリが飛んでくる時にヒュンヒュンとエアーが出るし
爆発シーンがあると椅子が振動するしグラグラ揺れて思わず身構えてしまう。宇宙遊泳のシーンは思わず酔いそうになった。
こんなに効果があるのならパシフィック・リム4DX版も見に行きゃよかったな。
が、2800円って値段はどうなのかな?
しかしロシアのミサイルによる衛星の撃墜ってそれ本当は中国じゃない。
それに中国の宇宙ステーションって…これが中国市場への配慮か。
>4DX
なにそれ、と思って検索してみた。
一度体感してみたいが、2800円?一度でいいかなって気もする。
オレも最後の希望であるステーションが中国製って言われて苦笑したよ。
4DXは都内に出来ないと俺には無理だわ。
チネチッタがフットサル場潰して作ってほしいが、IMAXは一つの地域に一つと
いう決まりがあるので無理だろーなぁ。
酔うね、気持ち悪くなる一歩手前で治ったけど、この軽い酔いがいっそう感情移入できた。
ずーっと宇宙空間だったから、見終わったら体が重く感じられたよ(笑)
エンドロールで気づいたんだけどキャスト(出演者)が少ないこと
動く人間2(+1宇宙服着てたので微妙)、死体3、後は声のみで
実質2人が頑張っていたのがストーリーをややこしくしない心遣いかな。
地球の引力に引っ張られて落とされる恐怖、広い宇宙空間に放り出される恐怖を上手く映像化しているところも見所でしょう。
#2の人も書いているように「音」も上手いこと使われていた。
もう一度見に行ってくるかな。