この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
項リスト(更新順)
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
J・R・R・トールキンの不朽の名作を映画化した「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の前章となる「ホビット」3部作の第2部。
魔法使いガンダルフやトーリン・オーケンシールド率いる13人のドワーフとともに、かつてのドワーフの王国エレボールを取り戻すため冒険を続けるホビット族の青年ビルボ・バギンズは、
姿を変えることができる獣人ビヨルンや、巨大な蜘蛛の群れにも遭遇しながらも、やがて目指す「はぐれ山」へとたどり着くが……。
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作にも登場した人気キャラクターで、オーランド・ブルーム演じるエルフのレゴラスも再登場。
エルフ族の新キャラクター、タウリエル役には「LOST」のエバンジェリン・リリー。物語の鍵となる邪竜スマウグの声を、英人気俳優ベネディクト・カンバーバッチが担当する。
どのような手段で助けに来るかが分かるようになる。今回は通りすがりの熊人間、通りすがりのエルフ(こいつは三回通りすがったぞ!)、通りすがりのスマウグ狩の子孫など、
通りすがりのオンパレードでエオタはもはや諦観状態。ビルボのみが自分自身の機転で問題解決するシーンがいくつかあるんだが、そのどれもが行き当たりばったりでクソ面白くもなんともない。
あとね前作からの不満なんだけど、このホビットシリーズってワーグ(でかい犬)にしても巨大クモ、オークにしても敵のビジュアルが指輪物語と同じでつまらないんだよね。
しかもデケェ犬にはドワーフ達は勝てないし、自然に雑魚で死にまくりのオークしか出てこない構成になっちゃうんだよね。これが超退屈。あと巨大クモはもう散々見たからいいよ(コイツ超弱い)。
アゾクやその息子などの中ボス的存在もいるだけで次回作に決着は更に持ち越し。これさぁ、ひっぱる価値あるのかね? アゾクの息子なんて、ちょっと戦ったらすぐに逃げるしいる意味がねーわ。
信じられないけど、この映画って「敵味方誰も死なないで話が終わる」んだよ。まるでZZの放映が決まって、何も話を動かせなかったZガンダム中期と同じじゃん。敵が来る→撤退→また来週って。
エレボールまでたどり着くのに、本当にどうでもいい話ばっかでゲンナリ。13人の大人数パーティもまったく生かされてない。ピンチになると人の手を借りてばっかだから、パーティならではの
見せ場が彼らにないのが問題なんだよね。ああ、そうそうレゴラスとかさすがに原作にないキャラだけあって、どうでもいい存在として描かれて笑った。これ二部作でよかったよ。(続く)b
指輪をつけると姿が消えるという、あまり意味のなかった設定がここでは大活躍するのも良い。やっぱ自らの力と、それまでで得たネタのみで危機を乗り越えるって脚本はいいよねぇ~。
ビジュアル的にも金銀財宝で溢れてる廃墟というのが新鮮だったし、城内のデザインもドワーフだけあって非常に凝っていて美しい。
あと素人の8ミリみたいなクリアすぎる4K映像もスマウグの炎描写に関しては、美しさに拍車をかけていて怖さ倍増。デザイン的には前作で隠す必要あったのかよって感じはあるが、尺もかなり
とっているので見ごたえは十分。でも不満がないわけではない。やはりドワーフアホ軍団がスマウグに対してなーんも対策を立ててないことと、ビルボにアーケン石を取ってこいと命令する割には
それがどこにあって、どんなものかの説明がないというのが杜撰すぎ。たまたま、あの金銀財宝の山の中でビルボはアーケン石を見つけるのだが、おいおい、いくらなんでもご都合主義炸裂すぎだろ。
トーリンもなぜか逃げるビルボに剣を向けるし、逃げることを非難するだったらテメーが先に竜と戦えっての。このトーリン王子はさ、散々エルフを自分たちを助けなかったって非難するけど、
スマウグに対してどうやって戦えっちゅうんだよ。他部族に死を強要して、逆恨みするアホアホの性格が旅で変わるのかと思っていたが、全く何にも変わってないままエレボールに到着しちゃうのがダメ脚本すぎ。
あとさぁガンダルフが途中にいなくなるのも原作通りとはいえ、ちょっとパーティが心細くなりすぎなんだよ。もう少し手助けせえや。ガンダルフはパート3の伏線を張ることだけに躍起になってて
俺は笑っちゃったけどね。スマウグにネクロマンサーと二体もラスボス作ったおかげで話の本筋が分断されている感は否めない。最後になるけど秘密の扉の場所がちっとも秘密してないのはダメじゃね?b★★★
色々と納得いかない場面が多々ありましたが、
3Dなので壮大な物語に終始入り込むことが出来ました。
続きは来年春と言うことでwktkです。
同名の項を持つ箱
◇★映画批評箱