この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
(bavqco) 2013-07-02 13:24:34作成 2014-08-11 03:19:28更新 1000投票 99有効票 44気になる 51興味無い 24627参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『死霊館』についてのコメントGoogleYouTube


「ソウ」「インシディアス」のジェームズ・ワン監督が実話をベースに描き、全米ではR指定ながらも興行収入1億ドルを突破する大ヒットを記録したホラー。
1971年、アメリカ・ロードアイランド州に建つ一軒家に、両親と5人の娘たちが引っ越してくる。古ぼけてはいるが広々とした夢のマイホームに沸き立つ一家だったが、奇妙な現象が次々と発生。
娘たちに危害が及んだことから、一家は心霊学者のウォーレン夫妻に助けを求める。夫妻が周囲の土地を調べると、恐るべき血ぬられた歴史が明らかになり、夫妻は一家を救おうと館に巣食う邪悪なものに立ち向かうが……。
ウォーレン夫妻にパトリック・ウィルソンとベラ・ファーミガが扮する。
[#1](vviayi) 2013-10-20 14:49:54

同監督の「インシディアス」が悪霊に取り付かれた家族そのものを主人公にしているのに対して、完全な同じ設定上で霊媒師(ゴーストハンター)側を主役にしたのが本作。
まず内容がかぶることが非常に多く、展開はほぼ一緒。一部、おきまりの約束を先回りしていてテンポが良かったりもするが(除霊師を信じないとか)、ここまで展開がワンパなのも考え物。何回同じ物語の映画作るんだよって感じだ。
(現在全米で「インシディアス2」が公開されているワン監督だが、もうホラー映画は作らないと宣言しているのに、この「死霊館」はどう見ても続編を念頭においた作り方をしているんだが・・・)
あと悪魔そのものを登場させたインシディアスに比べ、ポルターガイスト現象に終始した本作はよりリアル側に傾倒した作品というもの付け加えておこう。そして、それが本作の物足りなさに直結しているのも事実。
最終的に除霊しか人間側が行う手段はないわけで、そこまでどう盛り上げるかがキモだと思うんだけど、ラップ音や髪を引っ張ったりするだけじゃあ映画って持たないんだよね。
悪魔そのものを登場させるもの興ざめなんだけど、悪魔の世界に行って子供を取り返すというイベントが最後にあったインシディアスに比べ、除霊して→終了の本作はリアルだけど想定の範囲内すぎてツマラン。
オチも自殺者が多数出た家だったとか、悪魔崇拝があったとか、もうね、それしかネタがねーのかってのが監督も分かってるみたいで、さらっと言葉の説明だけで終わらすのが唯一の救いか。
カメラワークが見事なのも前半だけで中盤以降は並。悪魔に取り付かれる家族の子供が5人もいるのにあまり意味が無い。主演陣の演技もベラ・ファーミガ以外はあまり褒められたもんじゃない。
除霊に協力する警官と助手もおいしいポジションなのに空気すぎて勿体無い。あと除霊師が特殊能力をもっていて、それが葛藤になっている点も掘り下げ不足で、どう考えても続編を考慮した作りに超不満だ。
あと突然大きな音を出したり怖そうな曲を使わない演出には好感をもてたのだが、後半はフツーにそれらを使っていて笑った。死霊の存在を直接姿を見せずに、どう表現するかがホラー映画のキモだけど、それだけ及第点かな。b
[#2](vviayi) 2013-10-20 15:13:43